PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年05月21日

Tiếng Việt

ベトナム語始めました。

三週間前から。

正直、難しいです。




久しぶりに「勉強してるな、俺」って感じです。

ただ、相当苦戦してます。



何が難しいかって!?










なんでアルファベットに変な記号くっつけんだよ!

aとかoとか3種類もいらねーだろ。



声調ってなんだよ。

なんで6つもあるんだよ!(南部は5つだけど)

単語が連続してたら前の語の声調につられちゃうじゃんよー



こんなに口の開け方に気を使ったことねーよ。

横に広げたり、大きく開けたり、すぼめたり、

口が忙しいこと。。





ということで、必死こいて勉強してます。

せっかくベトナムに来たんだし、ベトナム語で現地の人とコミュニケーションとりたいしね。

もちろん、溢れんばかりの気持ちをもってすればコミュニケーションは成立しますが、

(「Nonverbal communication」ってやつですね。)

でも、それだけじゃ本当に言いたいことは伝わらない。



「言いたいことも言えないこんな世の中じゃーPoison ♪」

って誰かが歌っていたのを思い出します。

もちろん意味するところは違いますが、自分の思っていることを相手に伝えることができない、

ましてや、わかってもらうことすらできないってこんなにももどかしいものか!

と思う今日この頃です。

言語って大事ですねー



勉強するにつれて言葉のもつ奥ゆかしさも感じてきた。

方言もそうだけど、言語ってその地域の文化・歴史・生活の積み重ねだと思う。

ベトナム語にはベトナム語の良さがあるし、日本語には日本語の良さがある。

関西弁には関西弁の良さがあるし、茨城弁には茨城弁の良さがあるんだっぺー(おっ!と。笑)

特に日本語!!

やっぱり素晴らしい。

言葉の多様さというか情緒深さというか。。

同じ意味でも少し表現を変えることでニュアンスを変えたり、敬意を表したり、

なんと繊細なことか!

日本の心ですね。


だから、言語を学ぶことはその国の心を学ぶことだと思って頑張ります。

だいぶ黒く焼けてきたし、この際、

身も心もベトナム人になってきます!!

では。


ベトナム語教材の数々。  


Posted by masaki at 18:55Comments(10)ベトナム文化