PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年05月11日

晴れのち雨 時々ヤギ

今日は、月曜プライベートスクールの日だったんですが、

スコール(大雨&雷)のため中止になってしまいました。

残念。。

これから雨季に入るから午後練のときはいつも空とにらめっこだなー



スコールが降る前の空はこんな感じ。

空が重い。

いかにも「降りそう~」でしょ!?

午前中はこんなに晴れてるのに。








さて、昨日はベトナムでできたお友達とヤギを食べてきました。

??

しらっと「ヤギを食べる」と書いてる自分がいる。

慣れって怖いね。笑



まずは、焼肉。



意外といける。

むしろ旨い!!

部位はムネ肉とでも言いましょうか。

一緒に焼いてる緑のはオクラです。

こちらのオクラはBigです。

味は日本と変わらず、おいしい。




続きまして、ヤギ鍋。

こいつが問題児。


具材はといいますと・・・














心臓?と脳みそ。



手前のレバーみたいのが心臓、奥の白っぽいのが脳みそ。



見た目がグロテスク。。






はい、脳みそ入りまーす。



こういうのを「珍味」と言うんですかね。



しかし、これまた意外といける。

日本で言うところの「白子」ですね。(あまり食べたことはありませんが)

トロッ~

消えました。

口の中でとろけます。

ベトナム人はけっこう好き好んで食べるみたい。



心臓も、食感はコリコリ、味はあっさりって感じで。

嫌いじゃないです。




日本でもヤギ肉はあるらしいけど、こっちの方が臭みが少ないらしい。

なぜかと言うと、、、


いじめるらしい。


切って肉にする前に、とことんいじめてストレスで発汗させるんだって。

発汗させることで臭みを飛ばすらしい。

確かに理には適っているけど、

うーん、、、、

ヤギの気持ちを察すると居たたまれなくなります。



こっちに来て色んな料理を食べてて思うことは、

僕たちは「生き物」を食べているんだということ。

動物も然り、植物も然り。

文化の違いもあるんだろうけど、ベトナムでは生々しいほどに店頭に並んでいます。

鶏とか犬とか、それはもう見るも無惨な状態で。



写真は、Com ga(チキンライス)のお店。



「生」の姿を目前にして、その「命」を食して、

「かわいそう」だけでは片付けられない。

と、思いました。


日本ではそれが当たり前であるかのように食べていたけど、

自分が生きていられるのは、数々の「生命」の犠牲があってこそなのだと。


だからといって、かわいそうだから食べないというのも違うと思う。

それが自然の摂理。

食物連鎖ってやつですね。(やっと「お勉強」とつながった!笑)



だから、自分にできることは自然の恵みに感謝して、美味しくいただくということ。

そして、その生命の分、人として健康に生きること。



ということで、最大限の感謝の意を込めて

ありがとう。

そして、ごちそう様でした☆






あと、忘れてはならないのが、昨日は「母の日」。

今回は、プレゼントは姉と兄に任せて雅樹は母に電話することにしました。

しかし、日本から持っていったDOCOMOの携帯電話はなぜか使えず、

手元で使用可能なのはベトナムで買ったNOKIAの携帯のみ。

こっちの携帯はプリペイド式で5万ドン(300円)分しかチャージしてない。

果たして、つながるのか!?



不安と期待を胸にCalling・・・



・・・・・・



つながった!!


久しぶりに聞く懐かしい母の声。

母は予想以上に喜んでいました。


「雅樹が帰ってくる7月まで声を聞けないと思った。嬉しいー」って。

少し照れました。笑

と、同時に心配かけてごめんって感じでした。

そして、案の定受話器は、おばあちゃん、お父さんへとリレーされました、とさ。

これからも月に一回は電話しようと思います。


みんな元気そうで良かった。

いつも温かく見守ってくれてありがとう。

Cam on, ma.





今日は色んな意味で「ありがとう」な一日でした。



ベトナム人のお友達(左から)Duy、Phat、Uy


Hueちゃん(右)とごりらーまんと私

彼らにも「ありがとう」。

Cam on, cac em.  


Posted by masaki at 19:30Comments(19)ベトナム文化