PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年08月26日

ゲリラ豪雨

って面白いネーミングですよね。

日本語特有の言い回しでしょう。

なんか笑える。


ベトナムにも「ゲリラ豪雨」あります。

むしろ“本場”ゲリラ豪雨です。

要するに、「スコール」です。

なんのこたぁーない。


ベトナムに限らず熱帯性気候の国にはよくあるらしいんです。

沖縄にもあるような話を聞いたことがあります。

最近では本州でもよく見られますが、異常気象でしょうね。


ベトナムは、今は雨季でここ最近、

毎日のように「スコール」に見舞われています。

今日もやつは来ました。


ところで、ベトナムでスコールに降られると

どうなるかと言いますと…













こうなります↓



( ゚д゚)



・・・・・



(つд⊂)ゴシゴシ









(;゚д゚)






そして、こうなります!



・・・・・・



(つд⊂)ゴシゴシ














  _, ._
(;゚ Д゚)




顔文字いただいてきました。笑




もはや洪水ですね。

こんなの日常茶飯事です。

洪水の中をバイクで走るのは、なかなかスリリングですよ。


ベトナム政府にお願いします。

道路の舗装と下水処理の整備を早急にお願いします!!


と、言っても、このようなお国柄なのでのんびりなんです。

たぶんもう何年も前から言われてるんでしょうけど、

たいした変化も見られず、その割に大きなビルばかりが増えていきます。

もうじきホーチミンはパンクすると思います。



あと、傘を差すのって日本人ばかりなんですよね。

これはちょっと意外でした。

折りたたみ傘とか開発しちゃうしね。

ぬれたくないんだね、日本人。

ベトナム人は平気でぬれます。

もしくはそこらじゅうで雨宿りしてます。

何時間でも雨宿りしてます。

たまにあきらめてお茶してます。笑


仕事中だろうとそんなの関係ありません。

会社帰ったらこんなこと言うんでしょう。


「戻るの遅かったね。」

「雨降ってたんだからしょうがないでしょ!」

「うん、わかった。」


物分りもいいんです。

そもそもこんな会話にもならないと思うんです。

大体、遅刻してもとがめられない社会ですからね。

時間には相当ルーズですよ。

だから、日本人経営者たちは頭を抱えるわけです。

ベトナムに進出しようと目論んでいる方、お気をつけください。

彼らは予想以上にルーズですよ。



バイクに乗ってるときはさすがにカッパ着ます。

でも、1人1着ではありません。

3人乗ってるときは3人で一つのカッパを着ます。

子どもはもはや隠されてます。

たまに足だけのぞいています。

そんな情景にもベトナムらしさを感じるわけです。







雷こえーよー  


Posted by masaki at 18:33Comments(13)ベトナム文化

2009年08月23日

ひと・人・ヒト

日本の滞在を書くのは「ベトナム滞在記」ではないだろ。


という屁理屈にも似た理由に怠けて更新滞ってました。

お久しぶりです。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

実際は、ただ単に自由にネットの使える環境になかっただけです。

今はベトナムネットの回線の遅さにイラだってます。

まぁこれもベトナムです。

気楽にいきましょう。



さて、楽しかった夏休みも終わってしまいました。

いくつになっても“夏の終わり”は寂しいものです。

森山直太朗の鼻にかかった声が頭をよぎります。


日本での滞在は本当に充実していました。

なんだかんだで毎日誰かと会っていたし、色んな話をして、

改めて、自分は貴重な経験をさせてもらってるんだなと思いました。

家族をはじめ、サポートしてくれている人、応援してくれている人、、、

支えてくれる、すべての人に感謝です☆

そして、日本滞在を経て、さらにベトライフを充実させてやろうと意気込むわけです。


しかーし、夏休みが終わっても、ここベトナムは夏です。

常夏です。

エンドレスサマーです。


「思ったより黒くなってないね」


と言って期待を裏切られたような顔をした人。

ごめんなさい。

おそらく松野が本当に黒くなるのはここからだと思います。

半年後、期待しましょう。



さて、ここからが本題。

日本、特に東京に行って思ったことが一つあります。

東京もホーチミンも溢れんばかりに人が多い。


でも、、、



人の距離は近いけど、心が遠い。

近くて遠い。


そんな感じ。



これ名言です。笑

自分で言うのもなんですが、日本とベトナムの人間の距離感の違いをよく表していると思います。

もちろん日本でも人を“近く”感じる土地もあるし、一概には言えませんが、

ここベトナムで生活していると人と人との心の距離がすごく近いなって思います。


中には、

我がタクシーに乗せようと必死なやつもいますが、

ぼったくろうとして近寄ってくる悪徳なやつらもいますが、

僕たち日本人を見て「トヨタ!ホンダ!!味の素!!!」

と叫んでくるわけのわからないやつもいますが(笑)、

そんなこんなもひっくるめて人が近い!

温かい!!

日常の中に「コミュニケーション」が溢れているんです。


日本での生活を思い浮かべてみてください。

道端でのキャッチセールスにうんざりしていませんか?

隣の人に無関心ではありませんか?

通りすがる人を冷たい目で見ていませんか?

忙しさのあまり自分しか見れていないことはないですか?

人とのコミュニケーションを避けることにうまくなっていませんか?



ベトナム行きつけのランチのお店(=噂の60円のお店。笑)では

相変わらずベト語は全く理解できないけど(日本滞在でますますわからなくなった…)、

店員みんなが笑顔で迎えてくれて、

俺らのこと覚えてくれてて、

たぶん「久しぶりー」みたいなこと言ってくれて、

名物おばちゃんにめっちゃ背中たたかれるし、

痛いし、

笑われるし、

それでも、そんなごく自然なやり取りがすごく温かくていいな~って思った。


日本ではこういう他人とのコミュニケーションってあんまないよね。

もしかして大阪とかってこんな感じなんかな?

勝手なイメージだけど。




ちかっ!近っ!



ということで、今日も一日暑かった…という日記でした。笑



あっ!

何人かに聞いたんですけど、

ヤタベ以外の少年サッカーの保護者さんでも

僕の日記を読んでくれてる人が何人かいるみたいなんです。

うれしい限りです。本当に。

期待に応えられるかはわかりませんが、今まで通り徒然なるままに書き綴ります。

何か子ども達に伝えられることがあれば伝えてあげてください。

少しでも彼らが世界を知ろうとするきっかけになれば幸いです。

これからもよろしくお願いしまっす!  


Posted by masaki at 00:13Comments(9)ベトナム文化

2009年08月05日

ロックな夏

行ってきました。

夏フェス!!

二日間連続で。



せっかく会場の近くにいるんだからと、

音楽好きのKとかねてから約束してまして。

Aも行ければ申し分なかったんだけど、忙しかったからしょうがない。


いやーいいですね、ROCK IN JAPAN FES。

前回カウントダウンには行ったんですが、夏は初めて。


暑い!

熱い!!

アツい!!!


天にも恵まれ、途中で虹が現れるという奇跡も。

まさにフェスマジック!


超豪華なラインナップ。

木村カエラ、Superfly、HY、エレファントカシマシ、ユニコーン、矢沢永吉(!!)・・・

特に、RIP SLYME、Dragon Ash、KREVA のパフォーマンスは半端なかった!


Dragon Ash の男泣きに涙そそられーの。

KREVA のMCに魅せられーの。

KICK が集結するという、サプライズありーの。

「カエラ姉さん(笑)」に心を奪われーの。

※ちょいと変わったお客さんが「カエラねーさーん!!」ってめっちゃ叫んでた。笑


最後には特大花火ドッカーーーン!!




終始二人で興奮しっぱなし。

楽しすぎ。


ぜひまた行きたい。




そして、この日再確認した。


DJブースに来てたエレキコミックやつい。

きょうへいにしか見えなかった。

どの角度から見てもきょうへいだった。

似すぎ。

めっちゃ盛り上がってたけど。



いやーしかしですね、

ホント楽しかった!!



ただ、その代わり、代償を払いました。

極度の疲労感と日焼け。


そして、筋肉痛。。

もう若くないらしい。




しかし、気持ちはいつまでも若くありたい。

  


Posted by masaki at 10:17Comments(8)Private

2009年08月04日

先週のこと・・・サッカー

一週間ぶりの更新です。

おかげさまで、濃厚で充実したJAPAN LIFEをおくらせていただいています。

毎日誰かしらに会って、色んな話してます。

やっぱ日本いいっす!

ホーチミンが嫌ってわけじゃないよ。笑



久しぶりに筑波大学蹴球部TOPの試合を見てきました。

大学の同期ホリと。

ソウル大学との交流試合だったのですが、、、



まぁ相変わらず上手かったですよ、やつらは。

面白いようにパスがつながるし、個々のスキルが半端ない。

現役時代に一緒にやってたやつらも何人も出てて、面白く見させてもらいました。


でも、この試合はちょっとしたパスのズレやシュートチャンスでの決定力に課題があるように見えました。

これでもかってくらいパスをゴール前まで繋いでいくんだけど、シュートが打てない。

なんか怖くない。

もっとシンプルにゴールに迫っていく形があってもいいんじゃないかと思う。


残念なことに、大臣杯は初戦で負けてしまいました。

前期リーグも低迷しています。

後期リーグの巻き返しに期待です!

ぜひインカレ出てください!!

俺らの代で叶えられなかった悲願の全国制覇を成し遂げてください!!!

がんばれ!筑波!!

国立へいこーう♪♪




蹴球部関連でもう一つ!

こちらは朗報!!!


すでにニュースなんかで知っている人も多いかと思いますが、


なんと・・・



隆さんがJ初ゴール決めました!!!



おめでとうございます☆

ヤバいです!

嬉しすぎます!!

ビューティフルゴールです!!!

(SSで加藤が今節のベストゴールに選んでました。文句なし!)

興奮しすぎたのか、深夜1時に木戸から電話がありました。

その時間に電話するか!?

でも、

その気持ちすごくわかります。笑


岡田隆さんは僕たちの2つ上のキャプテンで、みんなから尊敬される、

後輩にとってはまさに雲の上のような存在。

無論、松野も崇拝してます。

特に藤枝東高時代から知っていることもあり、思い入れは人百倍!!

当時はブラウン管越しに応援してました。

同じ筑波大学蹴球部に所属することができたことは光栄でなりません。

現在はジュビロ磐田で活躍中!

ホントいい人なんです。

ピッチでは誰よりも精力的に駆け回ります。

静岡出身者のみならず全国の皆さん、応援してください。

応援に値する素晴らしいお方なんです。


岡田隆、注目です!!!




さて、金曜日は宣言通り、“松野プレゼンツ夏休み特別練習”を断行しました!

突然の呼びかけにも関わらず、5・6年生を中心に多くの子どもたちが参加してくれて、

本当に幸せなひと時を過ごさせてもらいました。

またまたベストパートナーも参上してくださり(貴重な休暇を使ってまで!)、

和気あいあいと練習しました。

もー…日が暮れるまで、とことん子どもたちとサッカーして遊んでやりましたよ。

いや、遊んでもらいましたよ。笑


練習後はみんなで「ガリガリ君」(懐かしい!)をほお張りながら談笑してました。

そんなわが子のような子どもたちのワンショット!



どうですか?

かわいいでしょう??

目に入れても痛くない、

そんな憎らしいまでの笑顔。

たまんないですねー


もう完全に親バカですね。笑



ありがとね。  


Posted by masaki at 14:45Comments(4)Private