2009年08月26日
ゲリラ豪雨
って面白いネーミングですよね。
日本語特有の言い回しでしょう。
なんか笑える。
ベトナムにも「ゲリラ豪雨」あります。
むしろ“本場”ゲリラ豪雨です。
要するに、「スコール」です。
なんのこたぁーない。
ベトナムに限らず熱帯性気候の国にはよくあるらしいんです。
沖縄にもあるような話を聞いたことがあります。
最近では本州でもよく見られますが、異常気象でしょうね。
ベトナムは、今は雨季でここ最近、
毎日のように「スコール」に見舞われています。
今日もやつは来ました。
ところで、ベトナムでスコールに降られると
どうなるかと言いますと…
こうなります↓
( ゚д゚)
・・・・・
(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)
そして、こうなります!
・・・・・・
(つд⊂)ゴシゴシ

_, ._
(;゚ Д゚)
顔文字いただいてきました。笑
もはや洪水ですね。
こんなの日常茶飯事です。
洪水の中をバイクで走るのは、なかなかスリリングですよ。
ベトナム政府にお願いします。
道路の舗装と下水処理の整備を早急にお願いします!!
と、言っても、このようなお国柄なのでのんびりなんです。
たぶんもう何年も前から言われてるんでしょうけど、
たいした変化も見られず、その割に大きなビルばかりが増えていきます。
もうじきホーチミンはパンクすると思います。
あと、傘を差すのって日本人ばかりなんですよね。
これはちょっと意外でした。
折りたたみ傘とか開発しちゃうしね。
ぬれたくないんだね、日本人。
ベトナム人は平気でぬれます。
もしくはそこらじゅうで雨宿りしてます。
何時間でも雨宿りしてます。
たまにあきらめてお茶してます。笑
仕事中だろうとそんなの関係ありません。
会社帰ったらこんなこと言うんでしょう。
「戻るの遅かったね。」
「雨降ってたんだからしょうがないでしょ!」
「うん、わかった。」
物分りもいいんです。
そもそもこんな会話にもならないと思うんです。
大体、遅刻してもとがめられない社会ですからね。
時間には相当ルーズですよ。
だから、日本人経営者たちは頭を抱えるわけです。
ベトナムに進出しようと目論んでいる方、お気をつけください。
彼らは予想以上にルーズですよ。
バイクに乗ってるときはさすがにカッパ着ます。
でも、1人1着ではありません。
3人乗ってるときは3人で一つのカッパを着ます。
子どもはもはや隠されてます。
たまに足だけのぞいています。
そんな情景にもベトナムらしさを感じるわけです。
雷こえーよー
日本語特有の言い回しでしょう。
なんか笑える。
ベトナムにも「ゲリラ豪雨」あります。
むしろ“本場”ゲリラ豪雨です。
要するに、「スコール」です。
なんのこたぁーない。
ベトナムに限らず熱帯性気候の国にはよくあるらしいんです。
沖縄にもあるような話を聞いたことがあります。
最近では本州でもよく見られますが、異常気象でしょうね。
ベトナムは、今は雨季でここ最近、
毎日のように「スコール」に見舞われています。
今日もやつは来ました。
ところで、ベトナムでスコールに降られると
どうなるかと言いますと…
こうなります↓
( ゚д゚)
・・・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
そして、こうなります!
・・・・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
顔文字いただいてきました。笑
もはや洪水ですね。
こんなの日常茶飯事です。
洪水の中をバイクで走るのは、なかなかスリリングですよ。
ベトナム政府にお願いします。
道路の舗装と下水処理の整備を早急にお願いします!!
と、言っても、このようなお国柄なのでのんびりなんです。
たぶんもう何年も前から言われてるんでしょうけど、
たいした変化も見られず、その割に大きなビルばかりが増えていきます。
もうじきホーチミンはパンクすると思います。
あと、傘を差すのって日本人ばかりなんですよね。
これはちょっと意外でした。
折りたたみ傘とか開発しちゃうしね。
ぬれたくないんだね、日本人。
ベトナム人は平気でぬれます。
もしくはそこらじゅうで雨宿りしてます。
何時間でも雨宿りしてます。
たまにあきらめてお茶してます。笑
仕事中だろうとそんなの関係ありません。
会社帰ったらこんなこと言うんでしょう。
「戻るの遅かったね。」
「雨降ってたんだからしょうがないでしょ!」
「うん、わかった。」
物分りもいいんです。
そもそもこんな会話にもならないと思うんです。
大体、遅刻してもとがめられない社会ですからね。
時間には相当ルーズですよ。
だから、日本人経営者たちは頭を抱えるわけです。
ベトナムに進出しようと目論んでいる方、お気をつけください。
彼らは予想以上にルーズですよ。
バイクに乗ってるときはさすがにカッパ着ます。
でも、1人1着ではありません。
3人乗ってるときは3人で一つのカッパを着ます。
子どもはもはや隠されてます。
たまに足だけのぞいています。
そんな情景にもベトナムらしさを感じるわけです。
雷こえーよー
Posted by masaki at 18:33│Comments(13)
│ベトナム文化
この記事へのコメント
前いたとこはほとんどのアメリカ人が傘さしてなかったから、何でか聞いたら傘ささないほうがCOOLらしい。。。
これを聞いた時はアホだと思ったよ笑
これを聞いた時はアホだと思ったよ笑
Posted by daichi at 2009年08月26日 21:52
>daichi
アメリカ人もそうだったかー
この前、日本語勉強してるベトナム人の大学生の女の子も
「雨はロマンチックだー!!」って雨に降られながら騒いでた。
・・・アホだね。笑
アメリカ人もそうだったかー
この前、日本語勉強してるベトナム人の大学生の女の子も
「雨はロマンチックだー!!」って雨に降られながら騒いでた。
・・・アホだね。笑
Posted by masaki at 2009年08月26日 23:11
ちなみに俺、傘ささないよ。
よけるし。
松野のブログさ、俺のお気に入りに登録していい?
むしろお前も俺のブログをお気に入りに登録してほしい。
http://zakoba.tsukuba.ch/
よろしく!
よけるし。
松野のブログさ、俺のお気に入りに登録していい?
むしろお前も俺のブログをお気に入りに登録してほしい。
http://zakoba.tsukuba.ch/
よろしく!
Posted by こざさ at 2009年08月26日 23:21
>こざさ
相変わらず超人的なことしてんな。
今度その奥義を俺にも伝授してくれ。頼む。
お気に入り?
しゃーなしやで。笑
相変わらず超人的なことしてんな。
今度その奥義を俺にも伝授してくれ。頼む。
お気に入り?
しゃーなしやで。笑
Posted by masaki
at 2009年08月27日 00:34

北海道の真冬は特に吹雪きの日は傘ささないよ・・
あっ みんな知ってるか・・
北海道の札幌に2年間赴任していて真冬を
3回経験したけど、サラリーマンも主婦もみんな
傘ささなかった。(降り始めの時期と雪解けの時期はさしていた。)
一番びっくりしたのはそりを手に引いてスーパーマーケット
に買い物に行っている人がいた。たくましいと思ったよ・・
そりに子供を乗せて隙間に肉や野菜やいろいろ買った
ものをつめて歩道を引いて歩いていた。
車道との段差で子供を振り落としていたけど・・
両手を使うので傘などさしていなかった。
これ札幌市内での話だよ田舎道ではなく・・・
地元の人は傘を持たずに両手をなるべくあけて
転んだときの対応(地元の人は滅多に転ばないけど)を自然に
しているのかな???
自分もフード付きのコートで出勤して建物の入り口で
払って終わりって言う感じかな??
暑いので寒いコメントしました。
あっ みんな知ってるか・・
北海道の札幌に2年間赴任していて真冬を
3回経験したけど、サラリーマンも主婦もみんな
傘ささなかった。(降り始めの時期と雪解けの時期はさしていた。)
一番びっくりしたのはそりを手に引いてスーパーマーケット
に買い物に行っている人がいた。たくましいと思ったよ・・
そりに子供を乗せて隙間に肉や野菜やいろいろ買った
ものをつめて歩道を引いて歩いていた。
車道との段差で子供を振り落としていたけど・・
両手を使うので傘などさしていなかった。
これ札幌市内での話だよ田舎道ではなく・・・
地元の人は傘を持たずに両手をなるべくあけて
転んだときの対応(地元の人は滅多に転ばないけど)を自然に
しているのかな???
自分もフード付きのコートで出勤して建物の入り口で
払って終わりって言う感じかな??
暑いので寒いコメントしました。
Posted by つくばの父より at 2009年08月27日 16:15
もひとつ雪国の話題をカブせます。kazuki父も学生時代に新潟で雪国を経験しました。やっぱりみんな普通に生活してましたよ。50cmの雪が積ろうが路面が凍結しようが毎日、毎朝新聞は届いたもんね。(配達の人は両足を滑らせながらスパイクタイヤのカブ乗ってました)
傘もそんなに使った記憶はないけど、つくばの父ほど楽じゃなかったです。なにせそんなに軽い雪じゃあなかったので…結構濡れました。
まぁどこへ行ってもそれが日常になればキチンと対応しちゃうんだろうなぁ。ということで次回会う時にはどんな゙ベトナム人゙になっているか楽しみにしてます。
傘もそんなに使った記憶はないけど、つくばの父ほど楽じゃなかったです。なにせそんなに軽い雪じゃあなかったので…結構濡れました。
まぁどこへ行ってもそれが日常になればキチンと対応しちゃうんだろうなぁ。ということで次回会う時にはどんな゙ベトナム人゙になっているか楽しみにしてます。
Posted by kazuki父 at 2009年08月27日 20:06
>つくばの父
吹雪とか何かもう諦めますよね・・・笑
僕も雪なら傘差しませんね。
むしろ喜んでオープンにします。
雪の滅多に降らない静岡に生まれ育ったので、
雪の日が嬉しくて、嬉しくて♪
厳しい自然の中で生きてる人たちってそれぞれの知恵を持ってますよね。
自然に反抗してもしょうがないから共生していこうというか。
そういうのってすごく大事だと思うし、素敵ですよね。
実にたくましい。
おかげさまで少し涼しくなりました。
ベトナム人に雪を見せてあげたいな。
吹雪とか何かもう諦めますよね・・・笑
僕も雪なら傘差しませんね。
むしろ喜んでオープンにします。
雪の滅多に降らない静岡に生まれ育ったので、
雪の日が嬉しくて、嬉しくて♪
厳しい自然の中で生きてる人たちってそれぞれの知恵を持ってますよね。
自然に反抗してもしょうがないから共生していこうというか。
そういうのってすごく大事だと思うし、素敵ですよね。
実にたくましい。
おかげさまで少し涼しくなりました。
ベトナム人に雪を見せてあげたいな。
Posted by masaki at 2009年08月27日 21:24
>kazuki父
おっ!カブせてきましたね。
いいですよ、そういうの(笑)
新潟の雪とか重そうですよね。
めちゃくちゃ積もってるイメージ。
家の屋根くらいまで積もっちゃうんですよね?
これ話したらベトナム人驚くだろうなー
人間の適応ってすごいですよね!
次回会うときはたぶん信号無視、斜め横断あたり前になって
帰ってくるかもしれません。
事故りそうになったときは是非止めてください。
おっ!カブせてきましたね。
いいですよ、そういうの(笑)
新潟の雪とか重そうですよね。
めちゃくちゃ積もってるイメージ。
家の屋根くらいまで積もっちゃうんですよね?
これ話したらベトナム人驚くだろうなー
人間の適応ってすごいですよね!
次回会うときはたぶん信号無視、斜め横断あたり前になって
帰ってくるかもしれません。
事故りそうになったときは是非止めてください。
Posted by masaki at 2009年08月27日 21:30
日本サッカー協会の審判のルールブックが届いたけどその中に
今年度から新たにリスペクトのワッペンが入っていたよ
試合の審判をするときに右胸か腕につけるみたい・・
リスペクトプロジェクトは1.相手に思いやりを持つこと、2.競技規則を
守ること、3.審判判定を尊重することだって・・・
またイーランニングでの更新の講習も10月初旬から始まるみたい
マッチはどうするの?ベトナムからイーランニングやるの?
それとも戻ってきてからまた新規で取得するの?
今年度から新たにリスペクトのワッペンが入っていたよ
試合の審判をするときに右胸か腕につけるみたい・・
リスペクトプロジェクトは1.相手に思いやりを持つこと、2.競技規則を
守ること、3.審判判定を尊重することだって・・・
またイーランニングでの更新の講習も10月初旬から始まるみたい
マッチはどうするの?ベトナムからイーランニングやるの?
それとも戻ってきてからまた新規で取得するの?
Posted by つくばの父 at 2009年08月28日 08:58
ぎょぎょぎょ・・「つくばの父」と名乗っても意味ないじゃん(笑)
なにかあったときの場合に
一応は更新しようかなとは思っています。
なにかあったときの場合に
一応は更新しようかなとは思っています。
Posted by つくばの父より at 2009年08月28日 17:13
ぎょぎょぎょ・・ホントだ。。笑
訂正しておきます。失礼しました。
また一緒に審判もしましょう!
訂正しておきます。失礼しました。
また一緒に審判もしましょう!
Posted by masaki at 2009年08月28日 23:21
スコールすごいね!!!!
ベトナム激しい~~><
ベトナム激しい~~><
Posted by yuka at 2009年08月30日 21:09
>yuka
でしょ!!
今日サッカースクールの帰りにバイクでびしょ濡れになった。
雨が痛かった。目を開けられなかった。。
ベトナム激すぃーー;
でしょ!!
今日サッカースクールの帰りにバイクでびしょ濡れになった。
雨が痛かった。目を開けられなかった。。
ベトナム激すぃーー;
Posted by masaki at 2009年08月31日 23:20