2009年05月11日

晴れのち雨 時々ヤギ

今日は、月曜プライベートスクールの日だったんですが、

スコール(大雨&雷)のため中止になってしまいました。

残念。。

これから雨季に入るから午後練のときはいつも空とにらめっこだなー

晴れのち雨 時々ヤギ

スコールが降る前の空はこんな感じ。

空が重い。

いかにも「降りそう~」でしょ!?

午前中はこんなに晴れてるのに。

晴れのち雨 時々ヤギ






さて、昨日はベトナムでできたお友達とヤギを食べてきました。

??

しらっと「ヤギを食べる」と書いてる自分がいる。

慣れって怖いね。笑



まずは、焼肉。

晴れのち雨 時々ヤギ

意外といける。

むしろ旨い!!

部位はムネ肉とでも言いましょうか。

一緒に焼いてる緑のはオクラです。

こちらのオクラはBigです。

味は日本と変わらず、おいしい。




続きまして、ヤギ鍋。

こいつが問題児。


具材はといいますと・・・














心臓?と脳みそ。

晴れのち雨 時々ヤギ

手前のレバーみたいのが心臓、奥の白っぽいのが脳みそ。



見た目がグロテスク。。






はい、脳みそ入りまーす。

晴れのち雨 時々ヤギ

こういうのを「珍味」と言うんですかね。



しかし、これまた意外といける。

日本で言うところの「白子」ですね。(あまり食べたことはありませんが)

トロッ~

消えました。

口の中でとろけます。

ベトナム人はけっこう好き好んで食べるみたい。



心臓も、食感はコリコリ、味はあっさりって感じで。

嫌いじゃないです。




日本でもヤギ肉はあるらしいけど、こっちの方が臭みが少ないらしい。

なぜかと言うと、、、


いじめるらしい。


切って肉にする前に、とことんいじめてストレスで発汗させるんだって。

発汗させることで臭みを飛ばすらしい。

確かに理には適っているけど、

うーん、、、、

ヤギの気持ちを察すると居たたまれなくなります。



こっちに来て色んな料理を食べてて思うことは、

僕たちは「生き物」を食べているんだということ。

動物も然り、植物も然り。

文化の違いもあるんだろうけど、ベトナムでは生々しいほどに店頭に並んでいます。

鶏とか犬とか、それはもう見るも無惨な状態で。

晴れのち雨 時々ヤギ

写真は、Com ga(チキンライス)のお店。



「生」の姿を目前にして、その「命」を食して、

「かわいそう」だけでは片付けられない。

と、思いました。


日本ではそれが当たり前であるかのように食べていたけど、

自分が生きていられるのは、数々の「生命」の犠牲があってこそなのだと。


だからといって、かわいそうだから食べないというのも違うと思う。

それが自然の摂理。

食物連鎖ってやつですね。(やっと「お勉強」とつながった!笑)



だから、自分にできることは自然の恵みに感謝して、美味しくいただくということ。

そして、その生命の分、人として健康に生きること。



ということで、最大限の感謝の意を込めて

ありがとう。

そして、ごちそう様でした☆






あと、忘れてはならないのが、昨日は「母の日」。

今回は、プレゼントは姉と兄に任せて雅樹は母に電話することにしました。

しかし、日本から持っていったDOCOMOの携帯電話はなぜか使えず、

手元で使用可能なのはベトナムで買ったNOKIAの携帯のみ。

こっちの携帯はプリペイド式で5万ドン(300円)分しかチャージしてない。

果たして、つながるのか!?



不安と期待を胸にCalling・・・



・・・・・・



つながった!!


久しぶりに聞く懐かしい母の声。

母は予想以上に喜んでいました。


「雅樹が帰ってくる7月まで声を聞けないと思った。嬉しいー」って。

少し照れました。笑

と、同時に心配かけてごめんって感じでした。

そして、案の定受話器は、おばあちゃん、お父さんへとリレーされました、とさ。

これからも月に一回は電話しようと思います。


みんな元気そうで良かった。

いつも温かく見守ってくれてありがとう。

Cam on, ma.





今日は色んな意味で「ありがとう」な一日でした。


晴れのち雨 時々ヤギ
ベトナム人のお友達(左から)Duy、Phat、Uy

晴れのち雨 時々ヤギ
Hueちゃん(右)とごりらーまんと私

彼らにも「ありがとう」。

Cam on, cac em.


同じカテゴリー(ベトナム文化)の記事画像
おさめ
ライフ
あんたの方が
らしからぬ
Chuc mung nam moi !!
37℃
同じカテゴリー(ベトナム文化)の記事
 おさめ (2010-03-18 01:06)
 ライフ (2010-02-23 23:27)
 あんたの方が (2010-01-14 01:19)
 らしからぬ (2010-01-02 22:51)
 Chuc mung nam moi !! (2010-01-01 13:23)
 37℃ (2009-12-30 19:21)





この記事へのコメント
色んな経験してるね〜
kazuki父も学生時代にば熊゙やら゙海○メ゙なんぞを食した記憶があります。
私のいた研究室は技官の先生が南極越冬隊に行ってしまう位だったので、アウトドアという名のサバイバルを結構してました。
時には山に入り、山菜を採ってはその場で天ぷらにして食べたりもしました。(ウド、カタクリ等々)
自然の中にいて思うのは「食べさせてもらってるなぁ」ということ。そして地域毎に色んな食゙文化゙があるという事。
これが世界になったら…想像できません。是非ともまた色んな経験をして教えて下さい。
Posted by kazuki父 at 2009年05月11日 21:39
脳みそは想像していたよりも受け入れられる味でしたね!笑

ご飯やさんに鶏や豚をそのままの形で吊るしているのだけを見ると、一見ベトナムの人って惨いことするなって感じるかもしれませんが、それって実は私たちの方がおかしかったりしますよね。

私たちは普段パックに詰められた「肉」を食べていますよね。元の形なんて全く想像できない。
日本の子供は、魚は海で切り身の状態で泳いでると思っている、なんて話もよく聞きます。

友達のベトナム人たちは、たとえば鶏を食べるとなったら隅々まで食べる。足から頭から食べられるところは全て!

確かに鶏や豚がそのままの形であるのって見たくない。でもその肉を食べて生活しているのは事実。

事実から目をそらさないで、ちゃんと鶏さん豚さんと向き合って、そしておいしいって感じられることで初めて感謝の気持ちが生まれるんじゃないかなってほんま思います!

でも最近は鶏フルや豚フルが流行してるので全てたべろ!とはよう言いませんが…ww
Posted by かすこ at 2009年05月11日 23:41
ゆいは焼肉で心臓が好きです!!笑
肝臓系?レバーとか砂肝大好きー★

脳みそってなんかグロイね。。。
ゆいベトナム行ったらお腹ピーピーなること決定だな!!笑



まつのっち初めて自分の写真のせたっしょ??
恥ずかしがらずにもっとのせてください☆笑

でも元気そうでヨカッタ♪♪

それにしてもUyクンってベトナムっぽくないよね??
Posted by ◎ゆい◎ at 2009年05月12日 03:47
>kazuki父

上には上がいるもんですね。
南極越冬隊ってなんかかっこいいです。笑
アウトドアとかはすごく直接的に自然や生命を感じられるので、
刺激されることもなおのこと多いでしょうね。

「食べる」ことは人間の生命活動において最も大切なことであるし、
それゆえ食"文化"はその国の人々の生き方を如実に表すように思います。

日本にも素晴らしい食文化があるなぁ~
と思う今日この頃でございます。
Posted by masakimasaki at 2009年05月12日 15:04
>かすこ

全くです!
魚が切り身の状態で泳いでいるとしたらそれこそ惨いよね。笑

日本のようなパック詰めのお肉の方がむしろ冷たさを感じません?
冷酷というか。
ベトナムの方が「生き物」を食べているんだって実感とともに、
こうして自分は生かされているんだなって教えられる。

本当に食物に対して感謝してるんだったら、
それこそ隅々まで全て食べるのかもしれないね。
こっちで暮らしていると無駄なものはない!って精神が伝わってくる気がします。

あと、3人の写真アップできなくてごめんね。
お美しく写っている写真が松野の手元になかったので。。
またの機会に!!
Posted by masakimasaki at 2009年05月12日 15:16
>ゆい

嗜好に若干「おっさん」のにおいが・・・。笑
まぁいいでしょう☆

たぶん間違いなくお腹ピーピーなるよ。
俺もなったし。。
脳みそは一度食べてみるべし!!


よーくチェックしてるね。笑
そう、初めて載せた!
ゆいちゃんも人のことあんま言えん気がするけーが。笑

そう?まさかタイプ??
Uyクンはめっちゃ紳士でいい子。
基本的にみんないい子!!
Posted by masakimasaki at 2009年05月12日 15:28
そういえばするめとか食べてたら
『ちいさいおっさん』って言われたことあるー!!笑

NOUMISO送ってください。。
ヤギのNOUMISO食べたら頭よくなるかなぁ??
ゆい相変わらずおばかチャンだから★★

ゆいも気が向いたら載せるよー。。。

タイプは三浦はるまと平岡ゆうた!!笑
Uyクンはフィンランド!!って感じだな◎
いい子達に出会えてよかったね↑↑
Posted by ◎ゆい◎ at 2009年05月12日 16:38
すげぇーよ、ゆいちゃん!!

何がすごいかって、このUyクン・・・
ベトナム語で「ノルウェー」って意味なんだって!
だから、フィンランド!!はあながち間違ってないよ。
実際、Uyクンの家族は、フィンランドとかスウェーデンとかデンマークとか
みんな北欧の国の名前つけてるんだって!
なぜかはわからんけど・・・。

びっくりしたわ。
まさか知ってたわけじゃないよね!?

って、おバカちゃんが知ってるわけないか☆
NOUMISO食べたら頭良くなるって思考回路がおバカ丸出しだよー笑
Posted by masakimasaki at 2009年05月12日 17:01
まままままーじでっ!!??
すげぇーミラクルじゃん☆☆

うんうん、だってフィンランド顔だもの!!
ご先祖様がフィンランド人なのかねぇ?

全然知らなかったよー。。
でもNOUMISO食べても頭よくならないのは知ってたー!!笑
Posted by ◎ゆい◎ at 2009年05月12日 19:11
ミラクルだよ☆
びっくりだよ!!
もってるなー

何をもってフィンランド顔とおっしゃってるのかはわかりませんが、、、
今度会うときUyクンに聞いてみるわ~

それはさすがに知ってたかー
賢くなったね。笑
Posted by masaki at 2009年05月12日 21:22
ほんとすごいね!まじで!!
初馬の母やろうかねぇ☆笑

松野っちとかはアジアン顔なんだけど、
Uyクンは一人だけ違うなって思った。
服の色もフィンランドって感じ↑↑笑

なんでなのか聞いてみてー
すっごい気になるから。。

ちょっとずつ知識増えてくよー☆
将来の夢は良妻賢母!!笑
Posted by ◎ゆい◎ at 2009年05月12日 22:10
夢はでっかく!!
「賢」の字が似合わないこと・・・笑

また報告しまーす。
Posted by masaki at 2009年05月12日 22:42
ベトナムに行ったってのにメガネの太さに成長が見られないのは気のせいかな?
あと,髪も伸びていないように見えますが・・・そんなんで寺田になれるの?笑
Posted by シュン at 2009年05月12日 22:55
これ以上の極太を見つけるのは至難の業です。
ちなみに、噂のPlayBoyメガネは写真左Duy君です。
軽く尊敬してます。笑
寺田は・・・ね。
Posted by masaki at 2009年05月12日 23:15
hallo,

元気そうだね!!!夏じゃないのに、夏バテになっちゃうね。

写真の雲、今にも落ちてきそう。

質問なんだけど、ベトナムでは、犬を食べるの?
知らなかったなー。
ドイツで生活してて、まれに、日本では、犬を食べるんでしょ?
って聞かれることがあって、ちょっと気になったの。

私は、7月末で、留学終えて日本に帰るんだけど、
まつの君も7月に1度日本に帰るの??

時間があえば、久しぶりにゆっくり話せたらいいね♪
留学の話がすごく聞きたいし、語りたい :D

ドイツは、夜の11時です。
Gute Nacht!

マネ☆
Posted by yuu at 2009年05月14日 06:07
書き忘れた。

羊の顔は食べないのかな?
祝いのときに、羊の顔を食べる国ってけっこうあるよね?

教えてね。
Posted by yuu at 2009年05月14日 06:11
>マネ

Chao!
久しぶりー
元気?

こっちには「夏」バテって言葉があるのかな?笑
おかげさまでバテてはないよ。

質問の件、友達に聞きました!
ベトナムでは普通に犬を食すらしい。
ただ、滋養強壮にいいらしく値もちょっと高いんだって。
日本で言うところのマムシとかスッポンとかって感じなのかな。

この前、自転車の後ろに取り付けられた籠の中に食用?の犬が5匹くらい閉じ込められているのを見たときはさすがに「かわいそう」って思ってしまった。
それが鶏だったら何とも思わないんだろうけど、不思議だね。

あと、噂によると猫も食べるらしい。。

羊の顔はわからん。
また今度詳しい人に聞いてみる!

7月末で留学終わりなんだ。
それまでにドイツ行けるかな!?
行ってみたい!!
留学の話も聞きたい!!

楽しみにしています。
Hen gap lai.
Posted by masakimasaki at 2009年05月15日 11:46
まっちゃん!!ベトナムの人みたい~なじんでるなじんでる(^▽^)/

次の日記のジョギングいいねー★私も多摩川沿い歩き津続けてますよん

ジョギングとかすると色々考えられるからよいよねー
またまっちゃんのカオ写真UPしてね~
Posted by yuka at 2009年05月16日 22:40
このまま現地人になってしまいそうな勢い。
日本に帰ったら不適応を起こしそうで怖い。。笑

やはり健康維持には運動が一番☆
継続は力なり。

イイ顔作っとくわー笑
Posted by masaki at 2009年05月17日 02:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。