2009年10月05日
ほこり
<調査>自国への誇り、最も高い国は豪、中国は7位、日本は最下位―英誌
2009年10月2日、英誌エコノミスト(The Economist)が発表した調査結果によると、
世界33か国中、自国に対する誇りが最も高い国はオーストラリア、
最も低い国は日本であることが分かった。
オーストラリアが自国に付けた点数は100点中90点前後と最も高かった。
最低点を付けたのは日本で、およそ56点だった。
「オーストラリア国民の自国への情熱は、まるでスポーツのようだ」と同紙は総括している。
同ランキングの2~10位は、順にカナダ、フィンランド、オーストリア、シンガポール、インド、中国、フランス、スペイン、チリ。自国に対する誇りにおいて世界基準とされている米国は11位で、自国に付けた点数はおよそ70点だった。
同誌によると、調査結果は金融危機の影響を少なからず受けている可能性があるという。
なお、オーストラリアはその影響が最も小さい国とみられている。
(Yahoo!ニュースより転載)
・・・最近、ニュースネタばかりですみません。
(この記事、俺としてはぜひ「インド」に注目したい。)
ちょっと気になっただけなので手短に。
確かに、金融危機の影響によるところは大きいのかもしれないけど、
「誇り」の基準って本来そんなとこじゃないでしょ。
文化とか慣習とかもっと見るべきところはあるはずじゃない?
日本なんて誇るべきところたくさんあるよ?
きれい、
時間守る、
ルール守る、
マナーある、
礼儀正しい、
素晴らしい文化の数々。
・・・数え上げれば切りがない。
あっ、コメントくれる人、一人一つずつ「日本のいいところ・誇るべきところ」いってみよーう!
個人的な主張、大歓迎。 ex.つくばが好き。 静岡茶、どヤバイらー。
なぜ、日本国民は日本に「誇り」をもてないのでしょうか?
俺なんて、最近、「日本、すげー」としか言ってないよ?笑
海外で生活したら日本の素晴らしさが改めてわかる。
これ、ホント。
な?ミカナギ?
書『海外生活のすゝめ』があってもおかしくない。
まぁーこの調査の結果からもわかるように、今の日本人の関心は「経済」なんだろうね。
もっと言ったら「お金」なんだろうね。(こんなに裕福なのに・・・。)
確かに生活と直結する問題だからしょうがないけど、、、
なんか、さびしいね。
東京オリンピック招致、失敗。。
2009年10月2日、英誌エコノミスト(The Economist)が発表した調査結果によると、
世界33か国中、自国に対する誇りが最も高い国はオーストラリア、
最も低い国は日本であることが分かった。
オーストラリアが自国に付けた点数は100点中90点前後と最も高かった。
最低点を付けたのは日本で、およそ56点だった。
「オーストラリア国民の自国への情熱は、まるでスポーツのようだ」と同紙は総括している。
同ランキングの2~10位は、順にカナダ、フィンランド、オーストリア、シンガポール、インド、中国、フランス、スペイン、チリ。自国に対する誇りにおいて世界基準とされている米国は11位で、自国に付けた点数はおよそ70点だった。
同誌によると、調査結果は金融危機の影響を少なからず受けている可能性があるという。
なお、オーストラリアはその影響が最も小さい国とみられている。
(Yahoo!ニュースより転載)
・・・最近、ニュースネタばかりですみません。
(この記事、俺としてはぜひ「インド」に注目したい。)
ちょっと気になっただけなので手短に。
確かに、金融危機の影響によるところは大きいのかもしれないけど、
「誇り」の基準って本来そんなとこじゃないでしょ。
文化とか慣習とかもっと見るべきところはあるはずじゃない?
日本なんて誇るべきところたくさんあるよ?
きれい、
時間守る、
ルール守る、
マナーある、
礼儀正しい、
素晴らしい文化の数々。
・・・数え上げれば切りがない。
あっ、コメントくれる人、一人一つずつ「日本のいいところ・誇るべきところ」いってみよーう!
個人的な主張、大歓迎。 ex.つくばが好き。 静岡茶、どヤバイらー。
なぜ、日本国民は日本に「誇り」をもてないのでしょうか?
俺なんて、最近、「日本、すげー」としか言ってないよ?笑
海外で生活したら日本の素晴らしさが改めてわかる。
これ、ホント。
な?ミカナギ?
書『海外生活のすゝめ』があってもおかしくない。
まぁーこの調査の結果からもわかるように、今の日本人の関心は「経済」なんだろうね。
もっと言ったら「お金」なんだろうね。(こんなに裕福なのに・・・。)
確かに生活と直結する問題だからしょうがないけど、、、
なんか、さびしいね。
東京オリンピック招致、失敗。。