2009年10月05日
ほこり
<調査>自国への誇り、最も高い国は豪、中国は7位、日本は最下位―英誌
2009年10月2日、英誌エコノミスト(The Economist)が発表した調査結果によると、
世界33か国中、自国に対する誇りが最も高い国はオーストラリア、
最も低い国は日本であることが分かった。
オーストラリアが自国に付けた点数は100点中90点前後と最も高かった。
最低点を付けたのは日本で、およそ56点だった。
「オーストラリア国民の自国への情熱は、まるでスポーツのようだ」と同紙は総括している。
同ランキングの2~10位は、順にカナダ、フィンランド、オーストリア、シンガポール、インド、中国、フランス、スペイン、チリ。自国に対する誇りにおいて世界基準とされている米国は11位で、自国に付けた点数はおよそ70点だった。
同誌によると、調査結果は金融危機の影響を少なからず受けている可能性があるという。
なお、オーストラリアはその影響が最も小さい国とみられている。
(Yahoo!ニュースより転載)
・・・最近、ニュースネタばかりですみません。
(この記事、俺としてはぜひ「インド」に注目したい。)
ちょっと気になっただけなので手短に。
確かに、金融危機の影響によるところは大きいのかもしれないけど、
「誇り」の基準って本来そんなとこじゃないでしょ。
文化とか慣習とかもっと見るべきところはあるはずじゃない?
日本なんて誇るべきところたくさんあるよ?
きれい、
時間守る、
ルール守る、
マナーある、
礼儀正しい、
素晴らしい文化の数々。
・・・数え上げれば切りがない。
あっ、コメントくれる人、一人一つずつ「日本のいいところ・誇るべきところ」いってみよーう!
個人的な主張、大歓迎。 ex.つくばが好き。 静岡茶、どヤバイらー。
なぜ、日本国民は日本に「誇り」をもてないのでしょうか?
俺なんて、最近、「日本、すげー」としか言ってないよ?笑
海外で生活したら日本の素晴らしさが改めてわかる。
これ、ホント。
な?ミカナギ?
書『海外生活のすゝめ』があってもおかしくない。
まぁーこの調査の結果からもわかるように、今の日本人の関心は「経済」なんだろうね。
もっと言ったら「お金」なんだろうね。(こんなに裕福なのに・・・。)
確かに生活と直結する問題だからしょうがないけど、、、
なんか、さびしいね。
東京オリンピック招致、失敗。。
2009年10月2日、英誌エコノミスト(The Economist)が発表した調査結果によると、
世界33か国中、自国に対する誇りが最も高い国はオーストラリア、
最も低い国は日本であることが分かった。
オーストラリアが自国に付けた点数は100点中90点前後と最も高かった。
最低点を付けたのは日本で、およそ56点だった。
「オーストラリア国民の自国への情熱は、まるでスポーツのようだ」と同紙は総括している。
同ランキングの2~10位は、順にカナダ、フィンランド、オーストリア、シンガポール、インド、中国、フランス、スペイン、チリ。自国に対する誇りにおいて世界基準とされている米国は11位で、自国に付けた点数はおよそ70点だった。
同誌によると、調査結果は金融危機の影響を少なからず受けている可能性があるという。
なお、オーストラリアはその影響が最も小さい国とみられている。
(Yahoo!ニュースより転載)
・・・最近、ニュースネタばかりですみません。
(この記事、俺としてはぜひ「インド」に注目したい。)
ちょっと気になっただけなので手短に。
確かに、金融危機の影響によるところは大きいのかもしれないけど、
「誇り」の基準って本来そんなとこじゃないでしょ。
文化とか慣習とかもっと見るべきところはあるはずじゃない?
日本なんて誇るべきところたくさんあるよ?
きれい、
時間守る、
ルール守る、
マナーある、
礼儀正しい、
素晴らしい文化の数々。
・・・数え上げれば切りがない。
あっ、コメントくれる人、一人一つずつ「日本のいいところ・誇るべきところ」いってみよーう!
個人的な主張、大歓迎。 ex.つくばが好き。 静岡茶、どヤバイらー。
なぜ、日本国民は日本に「誇り」をもてないのでしょうか?
俺なんて、最近、「日本、すげー」としか言ってないよ?笑
海外で生活したら日本の素晴らしさが改めてわかる。
これ、ホント。
な?ミカナギ?
書『海外生活のすゝめ』があってもおかしくない。
まぁーこの調査の結果からもわかるように、今の日本人の関心は「経済」なんだろうね。
もっと言ったら「お金」なんだろうね。(こんなに裕福なのに・・・。)
確かに生活と直結する問題だからしょうがないけど、、、
なんか、さびしいね。
東京オリンピック招致、失敗。。
Posted by masaki at 02:06│Comments(18)
│Global
この記事へのコメント
☆日本のいいところ
・お菓子のクオリティまじ高い
・道路がきれい。整備されている
・一党独裁政治じゃない
・おじぎの文化。癒される
・シャーペンから洗濯機まで、高性能、壊れにくい。
中国製のシャーペン、タイ製のゴム、ベトナム製の靴、どれもすぐだめになった
・・・
挙げたらキリないですよ!にほんすごいよにほん!
・お菓子のクオリティまじ高い
・道路がきれい。整備されている
・一党独裁政治じゃない
・おじぎの文化。癒される
・シャーペンから洗濯機まで、高性能、壊れにくい。
中国製のシャーペン、タイ製のゴム、ベトナム製の靴、どれもすぐだめになった
・・・
挙げたらキリないですよ!にほんすごいよにほん!
Posted by かすこ at 2009年10月05日 04:19
ゲーム・マンガでしょう!ドラクエとかスラダンとか。
囲碁とか書道までマンガ化されて描かれてるのってすごいと思う。
でもやっぱり一番は
天皇の存在を挙げるよ。
2500年も続く皇室とタメ張れるのって、今じゃイギリス王室とローマ法皇くらいじゃん?
石原慎太郎都知事がオリンピック招致の総会にプレゼンテーターとして
皇太子殿下を呼ぼうとしたのも、世界に対して皇室の権威があるからでしょう。
天皇が居なかったら正月無くなるし。家族そろって炬燵でゴロゴロしてみかんにお茶できなくなるよ?
桐の葉の紋様も無くなるから、もしかしたら筑波大学のマークが中央大みたいに頭文字のアルファベットを変形させただけの物になってたか、師範学校時代のT、S、Hを重ねた物になってたかもね。
囲碁とか書道までマンガ化されて描かれてるのってすごいと思う。
でもやっぱり一番は
天皇の存在を挙げるよ。
2500年も続く皇室とタメ張れるのって、今じゃイギリス王室とローマ法皇くらいじゃん?
石原慎太郎都知事がオリンピック招致の総会にプレゼンテーターとして
皇太子殿下を呼ぼうとしたのも、世界に対して皇室の権威があるからでしょう。
天皇が居なかったら正月無くなるし。家族そろって炬燵でゴロゴロしてみかんにお茶できなくなるよ?
桐の葉の紋様も無くなるから、もしかしたら筑波大学のマークが中央大みたいに頭文字のアルファベットを変形させただけの物になってたか、師範学校時代のT、S、Hを重ねた物になってたかもね。
Posted by ナユ at 2009年10月05日 09:56
>かすこ
どれもうなずける。
お菓子甘すぎないしな、
道路きれいだから足ぐねる心配いらんしな、
わずかながらでも国民が政治に参加できるしな、
おじぎとかマジ癒されるしな、
全てにおいてハイクオリティーだしな。
恐るべし、にほん!!
あとちょっとで日本やね。さみしいよ。
どれもうなずける。
お菓子甘すぎないしな、
道路きれいだから足ぐねる心配いらんしな、
わずかながらでも国民が政治に参加できるしな、
おじぎとかマジ癒されるしな、
全てにおいてハイクオリティーだしな。
恐るべし、にほん!!
あとちょっとで日本やね。さみしいよ。
Posted by masaki
at 2009年10月05日 11:47

日本にはわたしがいる!
誇るべきこと!
・・・笑
冗談はさておき
日本はすごい!
ちくわ食べたい!
誇るべきこと!
・・・笑
冗談はさておき
日本はすごい!
ちくわ食べたい!
Posted by ちゅー at 2009年10月05日 12:00
>ナユ
アニメ・マンガ文化はマジですごいと思う。
テレビつければアニメやってるし、本屋行けばマンガ売ってるし、
海外でもその勢いは健在!!むしろ加速中!!
天皇かぁー・・・
確かに、現代まで一度も途切れることなく皇位継承されてきた天皇制ってすごいな。
なんたって日本国の「象徴」だしな。
日常的に関わることが少ないから俺はあんまり意識したことなかったけど。
天皇いなかったら正月なくなるの??
のんびりまったーりな正月がなくなるのは痛い。痛すぎる。
言われてみれば、「桐の葉」も皇室関係あるなー
アニメ・マンガ文化はマジですごいと思う。
テレビつければアニメやってるし、本屋行けばマンガ売ってるし、
海外でもその勢いは健在!!むしろ加速中!!
天皇かぁー・・・
確かに、現代まで一度も途切れることなく皇位継承されてきた天皇制ってすごいな。
なんたって日本国の「象徴」だしな。
日常的に関わることが少ないから俺はあんまり意識したことなかったけど。
天皇いなかったら正月なくなるの??
のんびりまったーりな正月がなくなるのは痛い。痛すぎる。
言われてみれば、「桐の葉」も皇室関係あるなー
Posted by masaki
at 2009年10月05日 12:14

日本の良いところは昔風に結えば奥ゆかしいところ、
言葉も最近の子がよく使う、「ビミョー」という言葉があるけど
はっきり断るでもなく、はっきり肯定するでもない言葉が反乱
しているよね。
そんな国民性で統計を取った場合、本当に誇りに思っていても
アンケートの回答で多分「まあまあ」とか「普通」と答える人が、
多いかも??
これは統計のマジックで本当に信じて良い数字かどうかも受け
手側の判断があるね。。
ちなみに、サッカーのワールドカップや野球のワールドベースボールクラシッ
クやオリンピックの時に統計を取ったら日本も少し変わるかな???
言葉も最近の子がよく使う、「ビミョー」という言葉があるけど
はっきり断るでもなく、はっきり肯定するでもない言葉が反乱
しているよね。
そんな国民性で統計を取った場合、本当に誇りに思っていても
アンケートの回答で多分「まあまあ」とか「普通」と答える人が、
多いかも??
これは統計のマジックで本当に信じて良い数字かどうかも受け
手側の判断があるね。。
ちなみに、サッカーのワールドカップや野球のワールドベースボールクラシッ
クやオリンピックの時に統計を取ったら日本も少し変わるかな???
Posted by つくばの父 at 2009年10月05日 12:20
>ちゅー
おーそうだな・・・
ちゅーがいるな・・・。
「恥ずべきこと」と言われてしまわぬよう気をつけような。笑
でも、その発言ある意味核心ついてるかも!!
日本がどうって話すときにミクロな視点で見れば、
それを作り出しているのは結局は国民一人ひとり。
人がいなければ文化も慣習も生まれない。
よって、やっぱり"ちゅー"も誇るべき存在☆
おい、食いしん坊。
おーそうだな・・・
ちゅーがいるな・・・。
「恥ずべきこと」と言われてしまわぬよう気をつけような。笑
でも、その発言ある意味核心ついてるかも!!
日本がどうって話すときにミクロな視点で見れば、
それを作り出しているのは結局は国民一人ひとり。
人がいなければ文化も慣習も生まれない。
よって、やっぱり"ちゅー"も誇るべき存在☆
おい、食いしん坊。
Posted by masaki
at 2009年10月05日 12:24

>つくばの父
なるほど、良くも悪くも「奥ゆかしさ」ですね。
僕も日常的に発する言葉って「まぁまぁ」とか「普通」ってよく使う気がします。
「ビミョー」はさすがに卒業しましたが。笑
日本語を勉強しているベトナム人の子も「まぁまぁ」ってよく使っています。
たぶん、それだけ日本性を象徴する言葉なんでしょうね。
>「オーストラリア国民の自国への情熱は、まるでスポーツのようだ」と同紙は総括している。
という記述が本文にもありましたが、スポーツが国民の意識に及ぼす影響って大きいと思います。
だから、歴史的にも国威発揚の手段として使われてきたり、
政治的に利用されたりするんでしょうね。
確かに国際スポーツイベントのときに調査したら結果が変わってきそうですね。
It's 統計マジック!!
なるほど、良くも悪くも「奥ゆかしさ」ですね。
僕も日常的に発する言葉って「まぁまぁ」とか「普通」ってよく使う気がします。
「ビミョー」はさすがに卒業しましたが。笑
日本語を勉強しているベトナム人の子も「まぁまぁ」ってよく使っています。
たぶん、それだけ日本性を象徴する言葉なんでしょうね。
>「オーストラリア国民の自国への情熱は、まるでスポーツのようだ」と同紙は総括している。
という記述が本文にもありましたが、スポーツが国民の意識に及ぼす影響って大きいと思います。
だから、歴史的にも国威発揚の手段として使われてきたり、
政治的に利用されたりするんでしょうね。
確かに国際スポーツイベントのときに調査したら結果が変わってきそうですね。
It's 統計マジック!!
Posted by masaki
at 2009年10月05日 12:34

日本人の美徳は謙虚だからねぇ…。
自己アピールは苦手なんでしょ。
マナーは日本のアピールポイントっしょ!
順番守るし、お礼言うし、スリとかあんま日常じゃないし!
びば日本☆
自己アピールは苦手なんでしょ。
マナーは日本のアピールポイントっしょ!
順番守るし、お礼言うし、スリとかあんま日常じゃないし!
びば日本☆
Posted by ごりら~まん at 2009年10月05日 13:44
>ごりら~まん
あれ?それは自分のこと?
顔に似合わず、人の3歩後ろを歩きたいタイプの人間だからね~笑
日本のマナーはやっぱいいよね!
特にベットナームと比べちゃうとなおさら。。
てか実は初コメントだろ!?
今まで散々ブログで話ふってきたのになー・・・
これからもどしどしコメント頼むぜ、相棒。
あれ?それは自分のこと?
顔に似合わず、人の3歩後ろを歩きたいタイプの人間だからね~笑
日本のマナーはやっぱいいよね!
特にベットナームと比べちゃうとなおさら。。
てか実は初コメントだろ!?
今まで散々ブログで話ふってきたのになー・・・
これからもどしどしコメント頼むぜ、相棒。
Posted by masaki
at 2009年10月05日 14:02

日本のいいとこはほぼ全員に日本語が通じるとこ笑
Posted by daichi at 2009年10月05日 14:31
>daichi
おおおーー!!確かにすばらしい(笑)
おおおーー!!確かにすばらしい(笑)
Posted by masaki
at 2009年10月05日 14:35

みなさん、何かお忘れを?
日本が誇れるものそれは・・・日本女性でしょう!!
日本が誇れるものそれは・・・日本女性でしょう!!
Posted by R at 2009年10月05日 21:00
マザーレイク・琵琶湖☆
BBB
ながぶち
BBB
ながぶち
Posted by しゅん at 2009年10月05日 23:48
>Rさん
それはつまり"TSUBAKI″ということでよろしいでしょうか?笑
※決して「資生堂」の回し者ではありません。
日本女性は美しい。
同感です。
それはつまり"TSUBAKI″ということでよろしいでしょうか?笑
※決して「資生堂」の回し者ではありません。
日本女性は美しい。
同感です。
Posted by masaki at 2009年10月05日 23:51
>しゅん
さっすが、目のつけ所がちゃいますなー!!
「ながぶち」が「ふとぶち」に見えたのは自意識過剰ですかい!?笑
ワダツミの木
さっすが、目のつけ所がちゃいますなー!!
「ながぶち」が「ふとぶち」に見えたのは自意識過剰ですかい!?笑
ワダツミの木
Posted by masaki
at 2009年10月05日 23:55

そう、そう!
"TSUBAKI″です。
頭の中には、まさにその音楽が・・・♪よ・う・こ・そ・にほんへ~♪
入れようかと思ってたの、いわゆる"TSUBAKI″です、って。
何か松野さんと感受性の周波数似てるかも!?
&「癒し」も付け加えてください。
"TSUBAKI″です。
頭の中には、まさにその音楽が・・・♪よ・う・こ・そ・にほんへ~♪
入れようかと思ってたの、いわゆる"TSUBAKI″です、って。
何か松野さんと感受性の周波数似てるかも!?
&「癒し」も付け加えてください。
Posted by R at 2009年10月06日 00:25
>Rさん
おかげさまで、僕の頭からも「Dear woman」が離れません。笑
感受性の周波数が似ているようで光栄です。
Rさんの思いを察して代弁させて頂きました。
ピンポイントで合わせた自分に驚きです。
「癒し」ですね。了解です。
おかげさまで、僕の頭からも「Dear woman」が離れません。笑
感受性の周波数が似ているようで光栄です。
Rさんの思いを察して代弁させて頂きました。
ピンポイントで合わせた自分に驚きです。
「癒し」ですね。了解です。
Posted by masaki
at 2009年10月06日 01:16
