PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年09月27日

これぞ、ベットナーム

こんばんは。

ここホーチミンも心なしか涼しくなってきたような気がします。

いや、心なしか。

気がするだけだと思います。

気温は30℃いってます。

うん、夏だ。


昨日は久しぶりに「ベトナム人」を肌で感じました。

ちょっとイラッとしちゃった日記です。



昨日のサッカースクール。

時刻はPM2:00。

送迎用のバスを待ちます。

来ません。

まぁよくあることなんです。

この辺はもう気にしません。

とりあえずバス会社に電話掛けます。


「ドライバーに確認するからちょっと待ってて。」


「はい。」


まぁね、5分とか10分とかならね。



10分経ちます。

バス来ません。

そんな気配微塵もありません。

通りすがりのセダンに「今日はこれか?」なんて言ってみます。

しかし、内心焦り始めます。

(子どものピックアップに一時間はかかるー!)

再び電話します。


“I don't care.”


「気にしない(?)」


意味がわかりません。


応答する間もなく電話切られます。

その後、掛けなおすも不通。



・・・・



PM2:25


ついに!

悠々と、そして堂々と登場。

もはやあっぱれ。

貫禄あります。


半ギレで乗り込む俺らを横目に


「知ってるベトナム語しゃべってみろよ」


は?

第一声それ?

謝罪は?

てかいきなりその会話?(苦笑)


初めて見るドライバー。

こういった質問に対して僕たち、普段なら喜んで答えます。

普段ならね。

おぼつかないベトナム語ですが、そんなコミュニケーションが楽しかったり。

普段ならね。



なぜ今日の遅刻野郎に限ってこんな気さくなおっちゃんなんだー!!


でも、優しいまっつは答えてやりましたよ。

知ってる単語、総動員して。

ちょっとだけ皮肉をこめて。



「なんで今日遅れたの?」



そしたら、おっさん


「渋滞してたんだよ。バイクがいっぱいでね。」



・・・・


うそだー

そんな混んでないよ?

いつもとあんま道変わんないよ?

てか自分の横見てよ!

あんた、まだ買って間もないであろう、氷がいっぱい入ったカップ横にあるよ?

絶対どっかのカフェでのんびりしてただろーがー。

よくそんな平然と答えられるね。

悪ぶれるそぶりもなしに。



それからも半ギレ状態の俺らに上から目線でベトナム語を要求する彼。


にゃいん、にゃいん(ベト語)

=「いそげーーー!!」


しかし、法の規律が薄いベトナムにおいて、

こやつはなぜか法廷速度厳守。


“Rimited speed.”


片言の英語はいらん。


それでも、こっちに来てちょっぴり大人になったまっつは作り笑顔で懸命に答える。



そしたら、なにやら話し出した・・・


You walk with me...


ん?

一緒に歩く??

違う、違う。

ベトナム人の英語は聞き取りにくい。。



You work with me.


なに?

一緒に働きたいの?

どうやら俺らの専属ドライバーになりたいような雰囲気。。。



おぇーーー!!!

自分あんなに遅刻したよ?

てかあなた仕事委託されてるんだよね?

仕事横取り?

それやっちゃう?

ねーやっちゃうの??


俺も河崎ももはや苦笑い。



そして、ついに彼は過ちを犯した。


何車線もある道路で別の車線に入りました。

そこは中央分離帯がある道路で車線のミスは致命的。

まぁ間違えちゃったんだね、君は。

そーいうこともあるよ。

急いでるけど。


そしたらね、、、

(本当はもうちょっといざこざがあったけど、)

うっすら笑って


“You are wrong...”





ええーーーー

おい!

今なんて言った?

間違えたの完全お前だろ。

俺のせい?

それ冗談?

全然笑えないよ?


「いい加減にせー!!こらーーー」

怒りのあまり横で地団太を踏み出す河崎。

あきれて物も言えない俺。

そんなこと冗談でも言えないよ。

この空気で。

“KY”ってこういうことか。




無論、仕事の話は交渉決裂。

てか、無視!!!




帰りのバス車内、バス仲介会社にメール送ってやりました。


“Today’s driver is too bad!!”




ぴろりん。

おっ返ってきた、返ってきた。


なになに・・・




Next time will be driver better.






うーーーん。。。


そうね、あなたも楽観的なのね。

言う相手を間違えました。

お国柄をなめてました。



そう、ここは、自由の国ベトナム。  


Posted by masaki at 23:49Comments(15)ベトナム文化