2009年09月22日

アンフェア

今日のYahoo!ニュースにこんな記事が載っていました。

みなさんはどのように考えますか?


 読売新聞社が英BBC放送と共同実施した20か国対象の世論調査で、自国で経済的な豊かさが公平に行き渡っているかどうかを聞いたところ、日本では「公平だ」と思う人は16%にとどまり、「公平ではない」が72%に達した。

アンフェア

 「公平ではない」はフランスの84%が最高で、日本はロシア、トルコ各77%、ドイツ76%、フィリピン74%に続いて高く、国民が「格差」を強く感じていることを浮き彫りにした。

 「公平ではない」という答えは日本を含む17か国で多数を占めた。米国は「公平だ41%―公平ではない55%」、英国は「公平だ39%―公平ではない57%」、中国は「公平だ44%―公平ではない49%」となった。「公平だ」と思う人が最も多かったのはオーストラリアで64%に上った。カナダは過半数の58%で、インドは「公平だ」44%、「公平ではない」27%だった。

 政府が景気対策のため財政支出を大幅に増やすことへの賛否を聞くと、日本では賛成47%、反対36%だった。15か国で賛成が反対を上回り、政府が果たす役割への期待は高かった。

 調査は6月から8月にかけて、面接または電話で実施し、読売新聞社は日本国内分を担当した。
(※Yahoo!ニュースより転載)


「公平」ってなんでしょう?

「格差」ってなんでしょう?

「幸せ」ってなんでしょう?

とてつもなく大きな問いなので未熟な若造が意見を述べるのも気が引けるのですが、一応私見を。


この調査が具体的にどんな人々を対象にしているかはわかりませんが、

(階級や階層によって、その捉え方は大きく異なると思います。)

日本人の「公平or不公平」の水準ってものすごく高いところにあると思います。

少なくとも僕の見てきたベトナムとかカンボジアなど発展途上と言われる国々と比較すれば。

こうした国々では、そもそも何が「公平」なのか、それ自体を判断する基準を“知らない”という

問題が往々にしてあると思います。


近年、この調査にもあるように日本でも「格差社会」という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。

しかし、真の「格差」ってなんでしょう。


あくまで人に聞いたり、僕が感じたことなので、すべてではありませんが、

日本ほど経済的に格差の小さい国はないのではないでしょうか。

今生活している東南アジア諸国や“お隣”韓国、アメリカ、アフリカなど、

世界では日本と比べられないほど格差が大きいといいます。

具体的に言うと、日本では格差といえど社会全体で見れば中間層が大多数を占め、

他方、先述の国々では中間層が非常に少なく、富裕層か貧困層か、その両極端だと。

こちらの生活の中でも感じることがあるのですが、経済システムとしても、

外資や、外国人などがその国に落としていく大きなお金は、大概、富裕層の懐に入っていきます。

その恩恵を受けることは、貧困層では、道路をはじめとするインフラなど、その結果でしかない。

よって、どんなに経済が成長してもその格差は両端に広がっていく一方なのです。


日本にも億万長者とか富裕層とか、それに値する人はいると思うんですが、

比較される人々も多くはある程度の生活水準が保たれていると思うんです。

だから、日本人が「公平だ、不公平だ」というときの水準ってすごく高いんじゃないかと思います。

そもそも、階級とか階層とかって意識したことありますか?

恥ずかしながら、僕は大学の研究でその話が出るまで意識したことはありませんでした。


人間の“欲求”の話で、

あるものを買ってあげたら、今度はもっといいものを、

それが手に入ったら今度はもっともっといいものを、、

とより高次のものを手に入れたがるのが欲求の性質だと勉強したような気がするのですが、

物質的に多くを満たされた日本という国において、

そこに生きる人々が次に求めるものって「当たり前」のものじゃ満たされないんじゃないでしょうか。


その「当たり前」・・・

発展途上国といわれる国々で、それは当たり前でしょうか?

日常的に享受されているものでしょうか?


この辺の問題、すごく難しいですねー

頭が痛くなりますねー

そもそも“資本主義”っていう、現在世界経済の大筋となっている考え方は

格差を生み出すことを前提として作られた経済システムですから、

すべての国の人々を平等に豊かにしようとすることは不可能だし、

そんなことしたら世界経済が崩壊しちゃいます。


でも、世界の貧困の現実を目の当たりにすると、このままでいいのかな?

何かできることはないのかな?って思っちゃいます。

もちろん、それぞれの生活にはそれぞれの「幸せ」があって、

経済的に優れた国の人が貧しい人々を・・・と考えること自体、

経済的強者の発想なのかもしれません。

僕が見てきた中にも、

一見「貧しいな(※経済的に)」と思われる人も生活は笑顔に満たされて実に幸せそうで、

経済的に豊かな日本で暮らす人々よりも幸せなんじゃないかと思ったり、

「幸せ」って何なんだ?って思ってみたり、

貧国に暮らす人々の力強い生き方が私たちに教えてくれることって本当に大きいと思います。


しかし、いまだに戦争を繰り返す国や地域があったり、

日々不発弾や地雷など戦争の「負の遺産」の恐怖と隣り合わせに生活している人々がいたり、

こうした現実を見ると、何とかしたい!何とかしなければ!って思います。


ある子どもが言いました。

「戦争はもう終わったけど・・・」


終わってません。

戦争は今なお世界各地で起きています。

「負の遺産」と日々戦っている人がいます。

戦争によって与えられた精神的ダメージと戦っている人がいます。

悲しみ・苦しみ・憎しみと戦い続けている人がいます。

戦争は過去の話ではありません。

戦争という直接的な形にせよ、間接的にせよ、現在進行中なのです。


あー出た。

まっつ(←最近いただいたあだ名です。)の悪い癖です。

話が止めどなく広がっていきます。

すみません、長々と。。


要は何を言いたいかと言うと、

①「幸せ」はその人の心が決める。(mixiのコミュニティにこんなんあったような?)

②しかし、厳然たる世界の現実を前にして私たちができることは何なのか。

③そして、その第一歩となるのは、まず「知る」こと、「認める」こと。


このブログを通して、日本に暮らす人たちが世界を「知る」手助けができれば、と思うわけです。

今はまだ、そんなデカい事はできませんが、身近な人から発信していこうと思うわけです。

微力でもいいんです。

まだ自分の器が追いついていないので。



とまぁ、篠原涼子のように「アンフェア」に立ち向かっていくことを決心した、

まっつ(←けっこう気に入ってます。笑)でした。

では。


最後まで根気強く読んでくれた方、

ありがとうございました。



同じカテゴリー(Global)の記事画像
カリブの海の子どもたち
無法地帯
30万人
難民映画祭
ビナBOO
同じカテゴリー(Global)の記事
 日本に生まれるということ (2010-02-09 02:44)
 カリブの海の子どもたち (2010-01-21 00:21)
 無法地帯 (2010-01-20 21:01)
 チャリティーサンタ。 (2009-12-21 17:29)
 30万人 (2009-10-16 21:08)
 どういうこと!? (2009-10-14 08:21)





Posted by masaki at 12:52│Comments(16)Global
この記事へのコメント
私は、明晰な頭脳を持ちあわせてないので、思いついたことを書きます。

確かに、日本人の「公平、不公平」って言う、ものさしは、他の国のそれとはまったく違いますね。国それぞれでまったく違っていると思います。
私だって、つい最近、新宿御苑を見下ろす一等地のマンション、2億3億もするのに、即日完売という話を聞いて、あるところにはあるんだな~と思いましたもん。(欲しい!とは思いませんよ。)

日本では、よその家では、高級車が乗れてうちは乗れないとか、いい住まいに住んでる、とか、ほとんど、「欲」から始まる「公平、不公平」が多く、さほど深刻ではないかもしれません。平和の地盤の上での話です。
かたや、生きるか死ぬかの「公平、不公平」がある国も多いわけで。

でも、「公平だと思う」が64%?なんてのも何か違和感ありますよね。
社会福祉がしっかりしている国はそう思う気がしますが。
アメリカの「公平だと思う」41%は意外でした。

先週Yahoo!ニュースで、発展途上国のある国で、食糧配給に貧困層の人たちが殺到し、何十人の人が圧死した記事を見て、その時の死んだ母親にすがりつく女の子の顔がしばらく頭から離れなく、内紛が続く国では、こちらの意思とは関係なく多くの人が犠牲になる・・・人の命がこんな風にあつかわれていいのだろうか、とか思つてしまいます。

でも、所詮「どうにもできない」 というところで止まってしまう訳です。

ひとつ、誓います!
私にできること!
まず、自分の子供を全うに育てること!!
少しでもいい未来のために・・・
Posted by R at 2009年09月22日 17:41
俺もこのニュースを見て正直驚いたんだけど、日本にいる時ほど経済格差を感じることはないって思う!確かに不況で格差は広がっているかもしれないけど、アメリカに比べたらいい方だと思う。こっちは金がなくて医者に行けなかったり、車の保険が買えなかったり、日本ではまず起きることのないことばっかりで、はっきりと経済格差が目に見える。そういうのを考えると日本はそこまで格差がないと思う。俺が思うに今度さらに格差が広がる可能性があるなら、ヨーロッパ諸国のように教育を大学までタダにするとか、少なくとももっと安く教育を国民に提供していくのが経済格差をなくす良い方法だと思う!
Posted by daichi at 2009年09月22日 22:13
>Rさん

選手宣誓!みたいな誓いの言葉、ありがとうございました。笑

ホントにそうだと思います。
自分たちが住む限られた生活世界の中で何が出来るかって考えたときに、所詮「どうにもできない」んです。でも、目の前にいる子ども、身近にいる友人、そういう人を大切にしていくこと、そして彼らに伝えていくことで、最初は本当に小さなことかもしれないけど、徐々に伝播するように広がっていけばいいなって思います。「世界のため」っていうとすごく大きく聞こえちゃうけど、ほんの小さなことでも「世界のため」につながっていくと僕は信じたいです。
Rさんのお子さんはきっと素晴らしい人間に育つのでしょうね。
彼と会える日が楽しみです♪

Rさんの文章、謙遜しながらも頭脳明晰なところを垣間見せますよね。
文章の構成とか表現とか「この人、賢いんだろうな」って思わせます。
「ものさし」って言葉、ジャストフィットしてます。
と、なんか偉そうなこと言ってます。
失礼いたしました。
要するに、僕なんかRさんの足元にも及ばないということです。汗

アメリカの公平/不公平の現実はdaichi君のコメントが言っている通りだと思います。データなんて所詮データに過ぎません。
Posted by masakimasaki at 2009年09月22日 23:14
>daichi

非常にナイスな回答!!
データとかって見ても、実際のところはどうなのかはそこで生活した人にしかわからない。
だから、現地の生の声ってとても参考になる。ありがとう。

そうなんだよね。世界では日本で当たり前だと思っていることが全然当たり前に享受されてないし、それを保障しようとする動きもあまり見られない。日本でインフルエンザの発症がたくさん確認されてるけど、それって結局は日本の医療制度が整っているから。ベトナムでは医療費が高いから医者に診てもらうことができないだけで潜在的な感染者はかなりいると思う。その事実は定かではないけど、衛生的に十分とは言えないこの国で日本より感染が少ないということが信じられない。

そして、行き着く先はやっぱり「教育」だよね。
俺もその重要性は切に感じています。
Posted by masakimasaki at 2009年09月22日 23:25
誤解しないでください、松野さん!
やはり、言葉が足りませんでした。そう思われてしまうことを危惧してました。

所詮「どうにもならいこと」で止まってしまう自分がいやだ、ということです。
そう思うしかない、ということではありません。
それに甘んじ続けるつもりはありませんよ。

今、戦争におかれている国の人たちに、
「負の遺産」に苦しんでる人たちに、やがてそれから解放される日はくるんだろうか?明るい未来は近いのだろうか?と考えます。
何か、できることはないだろうか?と。
そう思うことだけでもいいと思います。

まさに、松野さんの言う通りで、そうしていただかないと困るんです。


言いたいこと分かっていただけますか?

「アンフェア」に立ち向かい、子供たちや私たちに、世界の現実を生の声で引き続き伝えてください。知ること、考えること、が大事です。
現に私も、貴方のブログで色々と考えることが出来てます。
尊敬してるんです、まっつを。
私こそ、偉そうなこと言ってすみません。
Posted by R at 2009年09月23日 00:25
>そもそも何が「公平」なのか、それ自体を判断する基準を“知らない”という
問題

貨幣経済の影響下に無いってこと?具体例を詳しく聞きたいな。


ところでここで言ってる『公平』って【平等】の事だよね?
機会の均等とかじゃなくて経済的格差を問題にしてるんだから。
日本人が"fair"と"equality"を混同してる可能性がある。
Posted by ナユ at 2009年09月23日 00:37
>Rさん

大丈夫です。さほど誤解はしていませんよ。
そのようなニュアンスは十分伝わってきました。
ただ、僕の表現力が拙いために誤解しているかのように思わせてしまったこと、逆に謝ります。すみませんでした。

わかります。世界を「知る」までの今までの自分も、「どうにもならないこと」だと線引きをして自分には関係ないことかのようにしていました。そして、そんな自分がいやでした。
でも、現実を目の当たりにしてその想いが爆発的に溢れてきたわけです。
この現実に対して、自分ができることはないだろうか、と。

稚拙なこのブログをそのように言ってもらえて光栄です。
Rさんにとって、このブログが起爆剤になってくれれば幸いです。笑
まっつ、がんばります。
Posted by masakimasaki at 2009年09月23日 00:44
ナユタと全く同じ事を山木さんが言っていたぜ。ふう。世の中は回るもんだな。
あ、悪いナユタ。別に良い悪いをいったつもりはないんだ。許してくれ。

ちょっと長杉で全文読めなかったけど、俺が番組を作る上で大事にしたいなと思っているのは、視点です。まつのが言うように、その差はともかくとして、世の中には格差だらけです。そりゃそうだと思います。

韓国の奴とパブで話してて、靖国神社の問題とか、反日感情とか、色んなことについて話しました。
普段僕たちは本当の彼らの視点を知ることはありません。でも彼らの意見を聞くと、実はすごく理解力があって、日本のいいたいことは分かるんだけど、戦争を経験した人たちは・・・みたいなことを言っていました。

そしてその次に盛り上がったのが、徴兵制。たびたび日本のメディアをも賑わすこの話題ですが、なんでそんなものが必要なのか、そのメリットはなんなのかって聞いたら、北の脅威が一番の理由だろうと言ってました。

島国だからかもしれないけど、さすがにこの解答はなんか思いつかなかった。なぜか分からないけど。でも言われてればそりゃそうだと思う。加えて、ロシア、中国、北朝鮮・・・など核保有国が近くにゾロゾロといるわけで・・・

この話を聞いて、当然この徴兵制っていやだよね?って聞いたら、そうでもない人もいるって言ってた。青春真っ盛りの時代に軍隊に入るなんて、しかも事故で死んでしまった人もいるらしいのに、なぜそんな人が?と思ったら、貧しい人たちにとってみれば、食べ物や住居や仕事が確保されるということはとても幸せなことらしい。

格差という言葉を聴いて、この話を思い出しました。それを埋めることとか、出来るかどうかわからないけど、少なくとも色んな人がいるということを肌で感じた僕でした。
Posted by mikanagi at 2009年09月23日 00:52
すまん、上↑の後半部分は俺が勘違いだわ。

>自国で経済的な豊かさが公平に行き渡っているかどうか

俺の中で勝手に『経済的豊かさそのもの』を聞いてるものだと思い込んだ。
『経済的豊かさの行き渡り方』の方だよね?
Posted by ナユ at 2009年09月23日 00:56
>ナユ

ちゃうちゃう。
そこでの"知らない"は自分がどの位置にあるのか、どういう境遇に置かれているのか、ということを客観的に「知らない」ってこと。
旧ソ連やベトナムのような社会主義国や一党独裁の軍事政権とかって自国に流れる情報を操作してるってことがよくある。
今はインターネットの普及によって一般市民も客観的な情報を手に入れられるようにもなってきたけど、いまだ現実として情報が規制されていたり統制されていたりする。
それは日本にもありうることで、偏った情報しか与えられなければ人はそれを「基準」として物事を考えるようになる。
だから、情報公開の自由を守ることはとても大事。
だけど、もっと大事なのは、その情報を受け取る側が正しい"目"を持つこと。
これだけの情報が溢れる現代社会において、何が正しいかを判断することは各自の判断に任されているけど、今の日本人は十分にこの目が養われていないように思う。

あとは、いまだ戦時下にある国では、情報を手に入れる手段も余裕もなくて、戦争をしていることが「当たり前」だと思っている人々がいる。
そういう人たちにとって何が「公平」であるかを判断することは非常に難しい。

確かにその言葉の問題はあるよね。
二つを混同して考えてしまうことは危険だし、俺らもそれを明確に分けて考えることを怠ってしまうことがある。
現に、おれ自身がこのトピックの中で混同して書いてしまっているところもある。
わかりやすく書こうと思ったあまりに混ざってしまったのかもしれない。
それは申し訳ないと思う。指摘してくれてありがとう。
でも、俺が言いたいのはそこじゃなくて、経済的格差も不公平も、厳然たる世界の現実の差異のなかで、その負の現実を負う国の人々が日本人のような「ものさし(Rさん、借ります)」を持つことが可能かということ。
本文では「基準」って言ってきたけど、置かれている境遇が異なるそれぞれの国で一概に「公平/不公平」を比較することは難しいと思うんだよね。

なんか長くなりすぎて、逆にわかりづらくなっちゃったかな?
あまりに的を得た質問だったもんだから、ついつい長くなってしまった。
サンキュー☆
Posted by masakimasaki at 2009年09月23日 01:15
なるほどな~~丁寧に答えてくれてサンキュー!
つきつめて考えると比較していいものかどうか判断に迷ったり、結論を出すのが難しかったりするけど、よくやるなと思うわ!
Posted by ナユ at 2009年09月23日 01:29
何回もすみません・・・。
しつこいですね。これで終わりにします。

それほど誤解されてないことが分かって良かったです!
めでたし、めでたし。

ひとつ、まさに共感!!する言葉が松野さんのコメントにありました。

行き着く先はやっぱり「教育」、ということ。
 
同感です。

無垢な子に、「ペン」をにぎらせるか「武器」をにぎらせるかもそこにあります。
人権もそうだと思います。

「教育」  「指導者」

そこに行き着くと思います。
Posted by R at 2009年09月23日 11:55
>mikanagi

徴兵制!!
オンタイムな話題だね。というのも、俺らがホーチミンで仲良くしてた韓国人の友達が、軍隊に入るために先日韓国に帰りました。その別れがとても寂しかったんだけど…って話はさておき。
彼の場合は、ベトナムに語学留学とか具体的な名目があって来たわけじゃなくて、語弊を恐れずに言えば「遊び」に来たらしい。大学でベト語を専攻してたから語学留学と言えなくもないんだけど、聞くところによると韓国では軍隊に入る前に親が若者に遊ばせてあげるらしい。入隊の準備期間としてのモラトリアムみたいな感じかな。それだけ厳しい場所だってことも言い表しているんだけど。

片や入隊を遠ざけようとするもの、片や入隊を待ち望むもの・・・
(俺は明らかに前者だろうけど)
こんなところにも格差があるんだね。
ミカ、まだ一ヶ月も経ってないのにいい経験してるじゃん!
今後も随時話聞かせてよ。

日本は島国と同時に、かつて一度も侵略されたことがない国でもある。
これは、アジアでは極めて珍しいこと(他にはタイぐらいらしい)。
過去に侵略された歴史を有するか、常に自国を脅かす存在に気を張っていなければならないか、こうしたことって当然その国の政策とかに関わってくると思う。
いわんや韓国のように、何をしでかすかわからない北朝鮮のような国を隣に置くとね。。
あー俺らの知らない世界ってまだまだあるんだなーと思う俺である。
Posted by masakimasaki at 2009年09月23日 15:58
>Rさん

いえいえ、何度でもウェルカムですよ。
こちらに来て各国の戦争の歴史を学ぶようになって、「教育」の重要性を改めて感じました。
戦時中、少年兵と化した子どもたちに施される「教育」は、
『自分たちに銃を向けるものは敵だ、敵は皆殺しにしろ』
それだけ。
でも、これも言ったら広義の「教育」なんです。(育んではないですけど。)
「教育」って何だろう?ってすごく思ってしまうわけです。
だからこそ、その道を志す者として、彼らの将来を担うことに責任を感じるわけですよ。
当然、それだけ影響力の大きい「教育」です。やりがいもあります!

「ペン」は「剣」よりも強し。

地元、掛川の駅前通りの文房具屋さんに張り出してあった看板です。笑
今になってしみじみと共感します。
Posted by masakimasaki at 2009年09月23日 16:09
ほとんど読んでねーけど、

日本人って、「ちくしょー不公平だぜー!!」って叫んでる方が気持ちいいからそういう結果になったんじゃねーの?
本当に公平になっちゃったら、逆に困るんよ。気分悪いんよ。
不公平だぜーって叫びながら、実際、日本人は公平を求めてないから。不公平であることに安心してっからね。

というのが俺の意見。
Posted by ざこばざこば at 2009年09月23日 20:10
>ざこば

確かに。その発想は面白い。
「ちくしょー公平だぜー!!」って言うのも気持ち悪いしな。
それでいて「不公平だぜー!!」っていう主張を助長しているのはメディアだったりする。
おかしな国ですよ、日本は。
まーでも結果的に俺の中で調査結果はあまり意味を成さないとこに帰結したけどね。

てか、最後まで読め。
もう少し簡潔に書く工夫するから。
Posted by masakimasaki at 2009年09月23日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。