PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年03月16日

PRAY FOR JAPAN

MSNニュースより転載。

怒号もけんかもない 「強い国」と越メディア

「怒鳴り合いもけんかもない」「本当に強い国だけがこうした対応ができる」。ベトナムのメディアは、東日本大震災での日本人の冷静な対応ぶりを、在日ベトナム人らが驚き称賛する声を伝えた。

「防災訓練を受けていても怖いはずなのに、誰もパニックに陥る人はいない。自分の仕事に集中し、連絡を取り合っていた」。日本で働くある女性はインターネット新聞に「われわれが学ぶべき多くのことが分かった」と語った。

ある留学生は、長い列をつくってバスや公衆電話を我慢強く待つ光景などを挙げ「皆が冷静に秩序だって行動していた」と称賛。別の留学生は、教師が子どもたちを誘導する姿など、行政当局者から民間人までの素早い対応ぶりに驚いたという。

さらに「こうした強さゆえに、日本人は世界で最も厳しい条件の国土で生き抜き、米国に並ぶ経済レベルを達成できたのだ」とたたえる声も伝えられた。(共同)

↑↑↑

確かにそうだよね。

日本で「当たり前」に思われる光景も、世界では実は当たり前でなかったり。

もっぱらベトナムでは、こういう秩序はあり得なかったな。

もちろんそれぞれの国によきところがあると思うし、

(ベトナムに関していえば、そのルーズな感じが逆に良かったり)

他の国を批判するつもりも毛頭ない。


でも、

この秩序だったマナー文化は誇っていいぞ、ニッポン!!

危機的状況にこそ、その人の、その国の「素」が現れる。



・・・だからこそ

醜い人災はなくしてほしい。

つくばでも実際に起きているらしい。

人の不安につけこんで犯罪するなんて最悪だ。




素敵な動画があったので紹介します。

PRAY FOR JAPAN

図らずも、この震災を機に世界が一つになりつつあるのを実感。

こうした、人と人、国と国との「思いやり」が“日常”になればいいのに・・・。



(14日、出生4ヶ月の赤ちゃんを救助した自衛隊員)  


Posted by masaki at 10:09Comments(1)いい話

2010年12月25日

クリスマスに何おもふ

メリークリスマス!!

みなさん、聖なる夜をいかがお過ごしでしょうか?

久しぶりの日記更新ですが、そんな私からみなさんにクリスマスプレゼントを☆

ついさっき読んだばかりのアツアツの「いい話」をどうぞ。


自分の心が愛と平和に満たされるこんな日だからこそ、

自分以外の世界に目を向けてみてはいかがでしょうか。


-------------------------

みなさん、「ロベルト・クレメンテ賞」って知ってますか?

今日はその「ロベルト・クレメンテ」さんのお話です。


ロベルト・クレメンテ賞」は、地域活動を通して社会貢献した選手に贈られる賞です。

大リーグではMVP(最優秀選手賞)やサイ・ヤング賞(最優秀投手賞)以上に栄誉ある賞とも言われています。

プエルトリコ出身のロベルト・クレメンテは、「カリブの星」と呼ばれ、

現在大リーガーの約3割を占める中南米選手の先駆けとなった黒人選手でした。

1955年から’72年までの18年間、ピッツバーグ・パイレーツ一筋でプレー。

首位打者4回、MVP1回、オールスター12回出場、通算3000本安打、240本塁打など数々の記録を残しました。

右翼手としても「ライフル・アーム」といわれた強肩で、ゴールドグラブ賞12年連続受賞。

この記録は今でも外野手の最多記録として残っています。


その大リーグ史に残る名選手が、時代を超えて尊敬される「伝説の英雄」になったのは、

1972年の大みそかでした・・・


12月23日、ニカラグアの首都マナグアでマグニチュード6.2の大地震が起きた。以前から出身地のボランティア活動に取り組んでいたクレメンテの行動は素早かった。翌24日には母国プエルトリコと米国でチャリティーを呼び掛け、集まった救援物資や医薬品を船で被災地に輸送した。ところが、送ったはずの積み荷は、被災者のもとにきちんと届いていなかった。一部の政府高官や軍によって横流しされ、闇市で売りさばかれていたのだ。事実を知ったクレメンテは、自らの手で救援物資を現地に届けることを決意した。
チームメイトが家族とともに、お祭り気分で新年を迎えようとしていた、12月31日、クレメンテはプエルトリコの首都サンファンの空港から自らチャーターした飛行機で、被災地へ飛び立った。しかし、積み荷制限をはるかに超える救援物資と医療器具を満載したプロペラ機は、離陸直後に傾き、そのままカリブ海に墜落した。荷崩れを起こした飛行機がバランスを崩したことが原因といわれている。数日間に及ぶ捜索で見つかったのはパイロットの遺体だけだった。

クレメンテの悲劇的な、そして崇高な最期は、国境や人種を越えて人びとの心を動かした。翌’73年、当時のニクソン米大統領は、クレメンテの遺志をくみ、恵まれない子供たちへの財団設立を呼びかけた。同3月には、原則として引退後5年経過しなければ認められない殿堂入りが圧倒的多数で決まった。パイレーツは同4月6日の開幕戦を追悼試合とし、クレメンテの背番号21を永久欠番とした。そして、大リーグ機構は社会貢献活動に尽力した選手を表彰していた「コミッショナー賞」の名称を、「ロベルト・クレメンテ賞」に改めた。
これを機に、メジャーリーガーたちに社会貢献活動への意識が一気に高まった。「ロベルト・クレメンテ賞」は、選手たちにとって「崇高な精神」の証として、MVP以上の大きな目標になった。

死後40年近く経った現在も、クレメンテの精神は光を失うことなく、時代を超えて受け継がれている。

近年、日本のプロ野球選手の間でも、社会貢献活動への機運が高まっている。’99年に「ロベルト・クレメンテ賞」の日本版「ゴールデンスピリット賞」が創設された。第1回は少年のいじめ防止キャンペーンに尽力した松井秀喜が受賞した。
’06年にパイレーツに移籍した桑田真澄はチームを選んだ理由についてこう話した。「重要だったのは、昔から自分の中で大切にしている選手(クレメンテ)がプレーしていた球団だし、そこにすごく引かれた」。カリブ海に沈んだクレメンテの精神は、太平洋を超えて世界中に広がっている。

「もし物事をよくする機会があるのに、それをしなかったら、人生を無駄にしていることになる」
――ロベルト・クレメンテ



以上、『スポーツゴジラ』第14号「スポーツと社会貢献」より抜粋




クリスマスは、イエス・キリストの生誕を祝う日だといわれますが、

まさにそのイエス・キリストのような精神をもって実践していた人が、

38年前のクリスマスにも、いたんです。


近頃では「社会貢献」という言葉をよく聞きますが、

クレメンテのように実際に行動に移せる人がどれほどいるでしょうか。

自分も例外ではありません。

口で言うのは簡単だけれども、行うのは難し。

クレメンテをみならって行動します!!


「行動」は無から有を創造する。

「言葉」は行動するまでは形のない存在だ。

話したことを行動すれば、言葉はその時はじめて形を持ち、生きた存在になる。




『有言実行』

2011年のテーマにしよう。  


Posted by masaki at 01:27Comments(5)いい話

2010年01月29日

ちょっと見つけたいい話

素敵な話を見つけたんで、


ほっこりした温かい気持ちを


みなさんにもお裾分け。



-----------------


トモダチを紹介します。




イマバヤシくんです。


だれって?


イマバヤシくんです。

小学校一年生らしいです。





公園のベンチで空を見上げて寝転がっていたら


ナンパされました(笑)



い「なーなー何してるの?」


ぼく「何もしてへんよー」


い「ひま?」

ぼく「うん、かなりひまやで。」


い「そしたら、ひっつきむしついたからとってくれへん?」


ぼく「ええよーー。」


よく見ると、彼の服にはびっしりとひっつきむしがついていた。

写真よくみて。
ほんまびっしりついてるから(笑)

あの、くっつくとなかなかとれない植物の種ね。


ぼく「あかんやんーめっちゃついてるでーどこでついたん?」


い「ホリエくんの家のちかくに、ひっつきむし地帯があるねん」


ぼく「そこ行ったんやーめっちゃついてるやん。」


い「けどなー見てやーこれ、すごくない?」


と、虫かごをみせてくれた。


その中にはカマキリとバッタが同居していた。


ぼく「すごいー。かっこいいなー。」


い「やろーやろーすごいやろ」


そんな会話をしながらひっつきむしを一緒になってとった。


そういえば、ひっつきむしをとるなんて久しぶり


そんな草が生い茂ったとこに入ることなんて最近ないから


虫かごにはいった虫をみるのも久しぶり


そういえば、ぼくもこんな時代があったなーってしみじみ

お父さんは39歳らしい。

そして門限は6時らしい。

いろいろプライベートなことを教えてくれた(笑)

デジカメをもっていたから海の写真をみせたら


カメにびっくりしてた。






そうこうしていると、イマバヤシ君の友達が近くにきた

イマバヤシくんに僕がだれか聞いてくる。

そしたらイマバヤシくんは、「ともだちやで」と


ボクをそのこたちにふつうに紹介してくれた。


なんかその瞬間、忘れていた何かを思い出した気がした。



そうだ、単純でいいんだ。


難しいことなんていらない


シンプルに、それでいい。





「なーなーボールが木のうえのってとれへんねん、とってくれへん?」

とお願いをされた。


「えーまじでーーーけっこう高いし、これとるの草の中はいらんとあかんやんーーーまぁええけど。」


なんとかボールをとったらサッカーに誘われて少しだけした。


案の定大活躍した(笑)


あーこどもはかわいいなー

このころはまだ、みんな素直なんだろうな。

どうして、成長すると、苦手な人ってできるんだろう。

シンプルにいきたいなって思いました。

すごく学ばせてもらいました。

イマバヤシくん、ありがとう。


----------------------


こどもにふれ合うことが多いんで、よくわかります、この話。





けんかしたとき


辛い思いをさせたとき


相手を傷つけちゃったとき




「ごめんね」





「いいよ」



シンプルに、それでいい。




  


Posted by masaki at 21:22Comments(4)いい話