PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年01月01日

Chuc mung nam moi !!

日本から遅れること2時間・・・


ベトナムでも年が明けました。





「チュック ムン ナム モーイ!」




新年あけましておめでとうございます。





みなさんはどんな年越しを過ごしたでしょうか?




まっつは、友達のベトナム人3人(笑)と、“街をあげて”のカウントダウンに行ってきました。

街をあげて、、、というか「街全体を巻き込んで」って表現のが正しいのか!?

レロイとかグエン・フエとかレ・ユアンとか

街の大通りがジャックされ、歩行者天国と化し、

カウントダウンライブが数箇所で催されてました。



(“CDJ”ならぬ“CDV”だぜ、お二人さんよー。)



当然、あれだけの数のバイクですから、

近辺のいたる道路は大渋滞。

それ以外の場所(歩道や公園)は駐輪バイクの大洪水。


家から徒歩で、というPhat君の判断は正しかった。



クリスマスに続き、初めての海外での年越し。

昨年は本当に「初めて」が多い一年でした。

まぁー海外の初生活だから当たり前か。


例年ならば、紅白とガキ使とCDTVをコロコロ変えながら、

その瞬間を「ゆく年くる年」の除夜の鐘を聞いて家族と共にしっとり迎える・・

というのが松野の定番だったのですが、


『ところ変われば文化も変わる』


というわけで、

今年は、聞き取れないベトナム楽曲の大騒音と

大量の人とバイクと共に年明けを迎えました。


その割に、新年迎えて10分後には解散っていう

驚異的な撤収の速さだったり、




盛大に花火が打ちあがると聞いていたのに、

形ばかりの置き型花火と上空からの多量の風船落下

という演出のギャップにベトナムらしさを感じながらの年越しでした。


せっかくベトナムにいるのだから、

たまにはこんな年越しも悪くない。

年越しそばならぬ“年越しブン・ボー・フエ”も近所の屋台で食べたし、我満足なり。





そんなこんなで、みなさん、

今年もよろしくお願いいたします!!




今から、Phat君の家でベトナム家庭料理をいただいてきまーす♪  


Posted by masaki at 13:23Comments(14)ベトナム文化