2009年10月31日
好きです、台湾人。
はぁー疲れた。
ひっさしぶりにこんなに、頭&体をフル稼働しました。
いや、させられました。
・・・どちら様かのおかげで。
昨日の記事でも少し触れましたが、
今、ホーチミンにはフットサルの日本代表が来ています。
なぜかと言うと、ベトナムで開催されている「アジアインドアゲームズ」に出場するため。
おそらく日本ではニュースにもなってません。
初めて聞く人も多いと思いますので簡単に説明しましょう。
アジア室内競技大会(Asian Indoor Games)は、
アジアオリンピック評議会 (OCA) により、2年に1度開催されるスポーツ競技大会である。
アジアインドアゲームズとも呼ばれ、2005年に第1回大会が開催された。
アジア競技大会、アジア冬季競技大会やオリンピックにない競技が中心である。
ということだそうです。(Wikipediaより)
みなさん、わかりましたか?
つまりは、フットサルなわけです。
多少強引な気もしますが、よろしいですね。
では、次。
昨日は、その日本の初戦を見てきました。

以前、AFF FUTSAL 大会があったときに一度来ましたが、
やはり母国が出場するとなると気合が入りますね。
そして、気合が空回りして、、、
こういうことになりますよね。

鳥さん、ゴメン。
結果はタイ代表に2-4の完敗。
その差は歴然でした。
日本はU-23の若いチームといえ、現時点ではタイの方が断然うまい。
完敗です。
グループリーグ突破をかけて次戦はぜひとも勝ってもらいたいものです。
いや、勝ってもらわなきゃ困ります。
しかし、その代表チーム、ピッチ外ではなかなかやってくれます。
その妙技にまっつは完全に翻弄されっぱなし・・・。
というのも、、、
前日になって明日の練習コートを手配してほしいという無茶ぶり。
その丸投げっぷり。
それでも、台湾人学校までバイクを走らせ、
つたない英語で体育館手配というまっつの献身的なプレー。
おまけにバスまで手配してあげちゃうという
ガゼッタ・スポルト紙「8点」ばりの大活躍。
そして、、、夜になって「キャンセルしてほしい」という協会様の離れ業。
・・・・・・
やってくれるぜ、このやろー。
完全に翻弄されました。
3対1のパス回しでボールに全然触れないときの
あのむなしさにも似た深い悲しみが襲ってきました。
久しぶりにこんなにてんやわんやしました。
様々な仕事も重なって、本当にせわしない一日でした。
亀並みに遅いインターネットで、メール担当業務も全うしています。
イッツ ストレスフル!
でも、不思議とあまり苛立ちは覚えません。
開いた口はふさがりませんが。
私見では、
慣れたんだと思います。
様々な理不尽に。
ベトナムに住んでいたら日常茶飯事なんですよ。
予定通りに行かないことなんて。
いちいち怒ってたらこっちがもちません。
俺も少しは成長?してるみたい。
でも、やっぱストレスのかかる仕事は心身を疲弊させます。
代表の仕事とあって、そのプレッシャーは然り。
慣れない英語とあって、そのシャイボーイはころり。
そんなとき、台湾人の優しい対応が心温めてくれます。
へったくそな英語を親身になって聞いてくれるその姿勢に感動します。
たまたまやってたハロウィンパーティーのタイワニーズチルドレンの仮装集団に心奪われます。
お菓子求められましたが、何も持ってなかったんで甘酸っぱい恋心を置いてきました。
そして、夜もふけて遅い晩御飯をとりに近所のお店に。
巷で流行りのOng Map。
料理を頼んで疲れた顔して座ってると、
「野菜は体にいいからね、どうぞ」
って、
さりげなく野菜のサービスをしてくれる
日本語上手なベトナム人の店員さん。
やさいー!!
間違えた。
やさしい!!
“野菜”っていっても
ちぎって盛ったレタスと
雑にカットしたキュウリと
日本では雑草としか思われていない青草たちですが、、、
いいんです!
そんなの関係ありません。
その心が嬉しいんです!!
癒されました。
まっつも人の心にささやかな幸せをもたらせる人間になりたいです。
そのあと、部屋に戻って仕事の続きをしていると
大家さんの息子が変な仮面かぶって登場しました。
ハロウィンにも似つかぬその仮面!
かわいい!!
思わず最近マイブームのチュッパチャップスを一袋あげてしまいました。
癒しって大事ですね。
おやすみなさい。
ひっさしぶりにこんなに、頭&体をフル稼働しました。
いや、させられました。
・・・どちら様かのおかげで。
昨日の記事でも少し触れましたが、
今、ホーチミンにはフットサルの日本代表が来ています。
なぜかと言うと、ベトナムで開催されている「アジアインドアゲームズ」に出場するため。
おそらく日本ではニュースにもなってません。
初めて聞く人も多いと思いますので簡単に説明しましょう。
アジア室内競技大会(Asian Indoor Games)は、
アジアオリンピック評議会 (OCA) により、2年に1度開催されるスポーツ競技大会である。
アジアインドアゲームズとも呼ばれ、2005年に第1回大会が開催された。
アジア競技大会、アジア冬季競技大会やオリンピックにない競技が中心である。
ということだそうです。(Wikipediaより)
みなさん、わかりましたか?
つまりは、フットサルなわけです。
多少強引な気もしますが、よろしいですね。
では、次。
昨日は、その日本の初戦を見てきました。
以前、AFF FUTSAL 大会があったときに一度来ましたが、
やはり母国が出場するとなると気合が入りますね。
そして、気合が空回りして、、、
こういうことになりますよね。
鳥さん、ゴメン。
結果はタイ代表に2-4の完敗。
その差は歴然でした。
日本はU-23の若いチームといえ、現時点ではタイの方が断然うまい。
完敗です。
グループリーグ突破をかけて次戦はぜひとも勝ってもらいたいものです。
いや、勝ってもらわなきゃ困ります。
しかし、その代表チーム、ピッチ外ではなかなかやってくれます。
その妙技にまっつは完全に翻弄されっぱなし・・・。
というのも、、、
前日になって明日の練習コートを手配してほしいという無茶ぶり。
その丸投げっぷり。
それでも、台湾人学校までバイクを走らせ、
つたない英語で体育館手配というまっつの献身的なプレー。
おまけにバスまで手配してあげちゃうという
ガゼッタ・スポルト紙「8点」ばりの大活躍。
そして、、、夜になって「キャンセルしてほしい」という協会様の離れ業。
・・・・・・
やってくれるぜ、このやろー。
完全に翻弄されました。
3対1のパス回しでボールに全然触れないときの
あのむなしさにも似た深い悲しみが襲ってきました。
久しぶりにこんなにてんやわんやしました。
様々な仕事も重なって、本当にせわしない一日でした。
亀並みに遅いインターネットで、メール担当業務も全うしています。
イッツ ストレスフル!
でも、不思議とあまり苛立ちは覚えません。
開いた口はふさがりませんが。
私見では、
慣れたんだと思います。
様々な理不尽に。
ベトナムに住んでいたら日常茶飯事なんですよ。
予定通りに行かないことなんて。
いちいち怒ってたらこっちがもちません。
俺も少しは成長?してるみたい。
でも、やっぱストレスのかかる仕事は心身を疲弊させます。
代表の仕事とあって、そのプレッシャーは然り。
慣れない英語とあって、そのシャイボーイはころり。
そんなとき、台湾人の優しい対応が心温めてくれます。
へったくそな英語を親身になって聞いてくれるその姿勢に感動します。
たまたまやってたハロウィンパーティーのタイワニーズチルドレンの仮装集団に心奪われます。
お菓子求められましたが、何も持ってなかったんで甘酸っぱい恋心を置いてきました。
そして、夜もふけて遅い晩御飯をとりに近所のお店に。
巷で流行りのOng Map。
料理を頼んで疲れた顔して座ってると、
「野菜は体にいいからね、どうぞ」
って、
さりげなく野菜のサービスをしてくれる
日本語上手なベトナム人の店員さん。
やさいー!!
間違えた。
やさしい!!
“野菜”っていっても
ちぎって盛ったレタスと
雑にカットしたキュウリと
日本では雑草としか思われていない青草たちですが、、、
いいんです!
そんなの関係ありません。
その心が嬉しいんです!!
癒されました。
まっつも人の心にささやかな幸せをもたらせる人間になりたいです。
そのあと、部屋に戻って仕事の続きをしていると
大家さんの息子が変な仮面かぶって登場しました。
ハロウィンにも似つかぬその仮面!
かわいい!!
思わず最近マイブームのチュッパチャップスを一袋あげてしまいました。
癒しって大事ですね。
おやすみなさい。
Posted by masaki at 02:46│Comments(4)
│ベトナム文化
この記事へのコメント
お疲れ様です!!
松野さんの心の広さにこちらも開いた口がふさがりません。
ベトナムでもハロウィンらしいことするんですね^^
ハッピーハロウィーン♪♪♪
松野さんの心の広さにこちらも開いた口がふさがりません。
ベトナムでもハロウィンらしいことするんですね^^
ハッピーハロウィーン♪♪♪
Posted by とみー at 2009年10月31日 21:35
>とみー
ハッピーハロウィーン♪
そうなんだよ。むしろ日本より盛り上がってたかも。
町中にハロウィン向けの衣装が売られてたり、、
当日はクレイジーな集団が街を暴走してたり、、、
まぁ俺らはハロウィンを楽しんでる余裕もなかったけど。汗
俺の心なんてまだまだ狭い。もっと広げよー
ハッピーハロウィーン♪
そうなんだよ。むしろ日本より盛り上がってたかも。
町中にハロウィン向けの衣装が売られてたり、、
当日はクレイジーな集団が街を暴走してたり、、、
まぁ俺らはハロウィンを楽しんでる余裕もなかったけど。汗
俺の心なんてまだまだ狭い。もっと広げよー
Posted by masaki
at 2009年11月01日 23:07

理不尽な思いしているね。
がんばれ~
世の中、理不尽なことだらけ・・・・
でも気持ちを切り替えるところがすばらしい・・
知らず知らずにストレスたまるからね~
自分も胃に穴が開きそうになる時もあるよ。。
だからこそ、純真無垢な子供たちとサッカーしているときが
幸せなひとときじゃない?どう?
子供たちの中には、たまにへそ曲がりも居るけど
そこがまた可愛くみえるよ・・
世の中の理不尽なことは自分を成長させてくれるね。。
がんばれ~
世の中、理不尽なことだらけ・・・・
でも気持ちを切り替えるところがすばらしい・・
知らず知らずにストレスたまるからね~
自分も胃に穴が開きそうになる時もあるよ。。
だからこそ、純真無垢な子供たちとサッカーしているときが
幸せなひとときじゃない?どう?
子供たちの中には、たまにへそ曲がりも居るけど
そこがまた可愛くみえるよ・・
世の中の理不尽なことは自分を成長させてくれるね。。
Posted by つ父 at 2009年11月04日 13:37
>つく父
お疲れ様です。
なんかつく父もご苦労されているようですね。
僕なんかの比にならないほど大変なんでしょうね。
胃には穴開けないでください。
僕の持ってるセロハンテープじゃたぶん閉じませんから。
やっぱり子ども好きです!!俺。
サッカーしてるときも勉強教えてるときも最高に幸せです。
子どものためなら!って何でも頑張れちゃう気がします。
へそ曲がり大歓迎。
かわいいもんですよね。
まだまだこれから!
ともに成長していきましょう!!
お疲れ様です。
なんかつく父もご苦労されているようですね。
僕なんかの比にならないほど大変なんでしょうね。
胃には穴開けないでください。
僕の持ってるセロハンテープじゃたぶん閉じませんから。
やっぱり子ども好きです!!俺。
サッカーしてるときも勉強教えてるときも最高に幸せです。
子どものためなら!って何でも頑張れちゃう気がします。
へそ曲がり大歓迎。
かわいいもんですよね。
まだまだこれから!
ともに成長していきましょう!!
Posted by masaki
at 2009年11月04日 23:24
