2010年01月05日

09→10

日本では、正月三が日が過ぎ、

浮かれ気分から日常に引き戻されているところでしょうか。

いつまでもお正月気分ではいけませんよ!


さぁー、2010年頑張っていきましょう!!



新たな年を迎えるにあたり、

大切なのはやはり

過去から学び、

「目標」を見据えること


ですよね。



2009年まっつの目標は、

“Chance・Challenge・Change”

の「3C」でした。

振り返ってみると、上出来!

といっていいほどに達成できました。


2009年一年に限らず、自分にとっては、

部活の引退が一つの節目でした。

2008年秋のことでした。

第2の人生が幕を開けました。

そういう意味では、最高のスタートダッシュを切ったわけです。


それまでの人生は「サッカー」が中心の生活。

もちろん今も「サッカー」が中心の生活だけれども、

「プレーヤーとしてのサッカー」が常に生活の中心にありました。

寝るにしても、食べるにしても、遊ぶにしても、

いつもサッカー選手であることを軸にして生活してきました。

根が真面目であるがゆえに、それはもう異常なまでに。



しかし、部活引退と共に訪れた一つの転機。


    ベトナム


まさにそれは、自分にとって“Chance”でした。


昔の自分だったらそこにチャレンジすることが出来なかったかもしれない。

でも、自然とその“Chance”を掴もうとしている自分がいた。

“Challenge”してやる、“Challenge”したい、そう思える自分が。

何年か前の自分からは考えられない選択だった。

でも、必然であるかのように、その道を選ぶことができたのは、

親から離れ、おぼろげな野望と甘えた理想を掲げ、

一人で、つくばと言う「偏狭の地(笑)」に訪れたことによる。

そこでの出会い、試練が保守的な自分を脱しさせてくれた。


このままじゃいけない。


変わりたい自分、変われない自分。


いや、絶対に変わってやる!



初めての海外生活は毎日が刺激に満ちていました。

特にそれがベトナムであるがゆえに。

重い歴史を有し、良くも悪くも未だにその匂いが残る地。

ベトナムに限らず、旅行で訪れたカンボジアも然り、


そこには、まだ見ぬ「世界の現実」がありました。


「世界の現実」と一言に片付けしまうのは、浅はかかもしれない。

でも、その現実に向き合えている日本人がどれほどいるだろうか。

いや、知っている日本人がどれだけいるだろうか。



『有り余るほどに恵まれた環境で与えられたものを持て余している』



自分のためだけに生きていていいのか。

無知な自分のままでいいのか。

知らない世界を知ろうとする努力を、自分は今までしてきただろうか。


知りたい、知らなければならない。



ベトナムに旅立つ前、ある人に言われた。


「環境(外)を変えれば、自分の外面は変わるかもしれない。

でも、自分の本質(内面)は変わらない。」


ベトナムに来てからも、この言葉が引っかかっていた。

ベトナムに来ることは単なる冒険に終わってしまうのでは、と不安も抱いた。

しかし、そんな不安を蹴散らすほどの世界が待っていた。

目の前の現実は、自分の思考に有無を言わせなかった。


もちろん、自分がそうした人間的な変化を望んでいたからである。

海外に出ても、変わらない人は変わらないだろうと思う。


「外からも攻めるが、中からも攻める」

その人に宣言した。


そして、双方から攻め、

『世界』を知り、『自分』と向き合った結果、

世界と自分は繋がった。



“Change”



自分の絶対的だった価値観が変わった。

この世の中に「当たり前」なんてない。

青二才の心は、それまで凝り固まっていた。

あまりにも無知だったのだ。



いま、9ヶ月という時を経て、


「世界のために・・・」


そう本気で考えられる自分がいる。

ちっぽけな自分にはでかすぎる目標かもしれない。

でも、小さなことでいいんだ。

小さな一歩が大きな一歩。

そう思えるようになったこと自体、大きな変化。





でも、まだまだ。



変わり続けたいし、

変わるために

チャレンジし続けたい。


だから、2010年の目標は、


“Challenging & Changing”


ベトナムという国に同じく、自分はまだまだ発展途上。

だからこそ、秘めた可能性も大きい。

そう信じて、挑み続ける。




今日は、若干、自己分析的な日記になってしまいました。

しかも、長文。

ここまで読んでくれた人、ありがとう。

小生意気な若造の独り言だと思って聞き流してください。



最後に、

こうして自分の歩んできた道を振り返るとき

必ずと言っていいほど思い浮かべる言葉。



「ありがとう」



伝えなければならない人を挙げれば切りがない。

遠く離れてるけど、いつも応援してくれている家族、友人、知人。

道(未知)を指南してくれる人生の先輩方。

切磋琢磨し、高め合える仲間たち。

元気と勇気をくれる子どもたち。

数々の出会いとチャンス。

偶然という名の必然。

もはや、神様ぁ!


こうして、ブログを見てくれている人たちにもありがとう。



たくさんの出会い。

たくさんの感謝。



これからもよろしく。

09→10


ありがとう



同じカテゴリー(Private)の記事画像
お久しぶり
久方ぶりの
あねご
ロックな夏
先週のこと・・・サッカー
何年ぶり?
同じカテゴリー(Private)の記事
 お久しぶり (2011-11-15 19:52)
 無事 (2011-03-13 19:37)
 久方ぶりの (2010-06-10 16:53)
 初公開 (2010-02-02 18:48)
 あねご (2010-01-23 00:36)
 タイフーン (2009-10-07 16:57)





Posted by masaki at 23:34│Comments(8)Private
この記事へのコメント
常に進行形で、挑戦し、変化し続けることってすごく
素敵だよ^^

色んな経験や出会いに感謝していることで
もっと次の新たな何かにリンクしていくと思う!

こちらこそありがとう!
Posted by びっけ at 2010年01月06日 01:47
ありがとうは・・・有り難う・・とも書くよね。

難が有るんだよ・・

いろいろな難があってこその言葉かな・・

何も感じなければ有り難うとは言えないし思えないよね・・

日本語として一番きれいな言葉だね・・・

それにしても「つくば」は「偏狭の地」かな?・・まっ。。いいか・・

も自己分析は大事だよね・・よく分析していると思うよあとは

チャレンジで雑にならないように1Q(クオリティー)も加えてちょ
Posted by つ父 at 2010年01月06日 09:26
>びっけ

自分に生がある限り、進行形であり続けたいよね。
成長し続けること、それが「生きる」ってことだと思うから。

もっともっと繋げていきたい!!
Posted by masakimasaki at 2010年01月07日 02:24
>つく父

難が有る・・・なるほど。
一つ一つの言葉に味がありますね。
さすが、人生の師!

もひとつそのくだりでいくと、
感謝すべきことってそれぞれが「有り難い」ことだったりしますよね。
有って当たり前だと思っていたこともよく考えてみたら何とも恵み深い。
そう考えたらなおさら感謝しなきゃなって思います。

僕としては、つくばは良い意味で「偏狭」でした。
自分やサッカーにとことん向き合えたというか。
だから、好きです、つくば。
Posted by masakimasaki at 2010年01月07日 02:34
2009年はマッチにとって大きな挑戦の年だったんだね(^^)

世界と繋がるかぁ。。今の私にしてみたら壮大な言葉に聞こえてしまうかも。
まだまだ若くて青い証拠でもあるけど。(笑)

でもマッチと同じように変えたい自分と未来があるから、もう少しこの偏狭の地で戦うことに決めました!
結構でかい仕事が目白押しなんだ。
今年は私も攻めるよ〜\^o^/

お互いの成長が楽しみや☆
Posted by しらいし at 2010年01月09日 15:35
ベトナムへ行かれたことによって、松野さんの視界がぐっと広がりましたね!

世界を見る・・ということは何事にも勝る勉強ですねえ。

そして、新しい一歩を踏み出したことで、たくさんの出会いがあることが大きいです。

誰もが経験できることではないので、貴重な時間ですね。
松野さんだから、振り幅大きかったと思います。
私でも、振り切っちゃうかもしりません。

私も、今年も、子育て第一ですが、色々なこと勉強したり、知ったりしていきたいです。

視界をクリアーに過ごしたいです。

そして色々なことに熱くなっていたいです。

今日は、子供と一緒に高校サッカー準決勝に燃えました~~!!

挑み続けること大事ですよね!!

松野さん、

「ネクストレベルに行け」  (NIKEの広告より)
Posted by R at 2010年01月09日 20:32
>しらいし

そう、挑戦の年!!
そんで、2010年は挑戦し続ける年!

そんなデカいことない。
みんな世界と繋がってるはず。
でも、問題は、それを実感できてるかどうか。
俺は外に出て、目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、文字通り「実際に感じた」
だから、「繋がった」と認識できる。それだけ。

自分が思い描いた理想があるんだったら、
挑戦し続ければ、いつかはそうなるはず!

攻めろ、しらいし!笑
Posted by masakimasaki at 2010年01月10日 21:46
>Rさん

自分でも正直、自分の変化に驚いています(笑)
でも、やっぱりそれは、自分がそのことを欲していたからだと思います。

バックパッカーとか世界に出ている若者って結構いると思うんです。
もちろん経験として、それだけでも変わる部分はあるけど、
内側から攻めていかないと「自分」は変えられないな、と思います。

Rさん、、振り切っちゃってください(笑)

「ネクストレベル」に行きましょう!!
Posted by masakimasaki at 2010年01月10日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。